こんにちは!
二足歩行ロボットの自作ならお任せ!!
ロボットクリエイターミノです。
未来の科学者、エンジニアになる子供達の夢を、
ロボットテクノロジーの基礎を通じて
サポートをしています。
今回は二足歩行ロボット自作用(教材用)に
新しく機械を購入したのですが
開封後すぐに問題に気が付いてしまい・・・
その様子について
お伝えしていきたいと思います。
では早速いってみましょう・・
【開封】
今回購入した機械は
小型の焼き鳥機・・・
ではなく
材料をカットするためのもの(^^;)
お盆中にロボ1体分の材料は
カットしたのですが
いつもの外でのノコギリ作業で
炎天下の中、手間も時間も体力も掛かり
「このままでは・・・」
ということで
ネットで検索し
思い切って購入してみました。
今はネットで安く良いものが
沢山あるので非常に助かります。
開封後は取説もそこそこに
早速組立て。
カッターの回転数調整は
このACアダプターの所で7段階調整
良く出来ています✨
コンパクトで非常にシンプル
なかなか良さそうです・・・と!!
良く見ると
一番大切な部位のカッターが
横に傾いているーーー!!
あーーーー!!!
直そうにも皿ネジで
横方向にずらす事も出来ず・・
完成後すぐに
一時パニックに・・
しかし、すぐに平常心を取り戻し
どうすれば良いか
観察する事に・・
でも見た感じなんともならなそうな・・💦
ダメかな~・・
いや、あきらめてはいけない・・
つい先日そんなメッセージの記事を
皆さんに向けて書いたばかり💦
とりあえず中も観察・・
そして長考・・・・
(ミノ9段、持ち時間30分)・・・
と!!
ここでひらめきました✨
分解時にねじ穴の位置精度に
ばらつきがあった事に気が付いたのですが
そこを逆に利用して
位置のよさそうな所のねじを
先に締めてみることに
結果は・・成功!!✨
試し切りも・・
良好✨
やっぱり何事も
よくものを観察をして
最後まであきらめない事が肝心ですね(^^;)
これでなんとか
次からは良いものが早く安定的に
造れそうです(^^)/✨
(それにしても冷や汗かいた~💦)
今回はここまでになります。
最後までお付き合い頂きありがとうございました👋
🌟↓ YouTubeにて二足歩行ロボットに関する
内容を発信してます ↓🌟
🌟↓ インスタグラムはプライベートと
二足歩行ロボット関係です~ ↓🌟