こんにちは!

 

二足歩行ロボットの自作ならお任せ!!

 

ロボットクリエイターミノです。

 

未来の科学者、エンジニアになる子供達の夢を、

 

ロボットテクノロジーの基礎を通じて

 

サポートをしています。

 

 

 

 

私は先週に続き、今週も

 

土、日と2日続けて

 

教室を開催しておりました(^^)/✨

 

(その様子については、またどこかで

 

お伝え出来ればと思います)

 

 

 

 

今回も子供たち親御さんたち共にやる気満々で

 

開催しているこちら側としても

 

とっても嬉しくなってしまう様な

 

素敵な教室でした✨

 

 

 

 

ご参加い頂いた皆さんに感謝申し上げます。

 

 

 

 

また、これまでの教室にて

 

「二足歩行ロボットもやってみたい!!」

 

とのお声を多数頂きましたので

 

こちらとしても

 

それに応えるべく

 

早速、次のアクションを

 

開始しましたので

 

今回は、その様子について

 

少しだけお伝えしていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

【次のアクションは・・】

 

二足歩行ロボットの教材の準備・・

 

なのですが

 

その前段階として

 

新たに購入したのが

 

こちら

 

 

 

 

部品を加工する為の

 

穴あけ機

 

「テーブルドリル」(卓上ボール盤)

 

です。

 

 

オプション品の

 

「クロステーブル」と

 

「ミニバイス」

 

も合わせて購入。

 

 

 

 

 

今までは

 

1体限りの試作レベルでの

 

二足歩行ロボット作製でしたので

 

ピンバイスやハンドドリルで

 

十分対応出来ましたが

 

これからは同じものを

 

安定的に作らないといけないので

 

思い切って購入する事にしました💦

 

 

(もっと本格的なものが欲しかったりしますが

 

予算の関係もあり・・

 

とりあえずは、これで十分対応可能と判断!!)

 

 

 

 

 

 

そして帰宅後に迷わず即開封!

 

まずは状態の確認から・・

 

 

 

良さそうです✨

 

 

 

 

 

 

次にクロステーブル

 

の組立てへ・・

 

 

 

これは縦横に正確に移動させる

 

テーブルです。

 

(フライス盤には付いてますね)

 

 

 

 

 

 

私は機械系の人間なので

 

こんな確認作業もしたりします・・

 

(ちょっとやりすぎな感もありますが・・)

 

 

 

(テーブルが水平に移動する様に

 

微調整とその確認作業です)

 

小型ですが良く出来ていました✨

 

 

 

 

 

 

そしてバイスを置いて・・・

 

 

 

と!固定用のネジが短く

 

こちらは、後日

 

別途ホームセンターへ行く事に・・

 

 

 

 

 

 

とりあえずは、こんな感じで完成。

 

 

 

 

 

 

 

以上、結構な出費ですが

 

これからこの機械に

 

活躍してもらう事を願って・・・

 

 

 

 

これから早速部品の加工に

 

入っていこうと思います。

 

(とにかく行動あるのみ!!)

 

 

 

 

 

 

 

 今回はここまでになります。

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました👋

 

 

 

🌟↓ YouTubeにて二足歩行ロボットに関する

            内容を発信してます ↓🌟

 

 

 

🌟↓ インスタグラムはプライベートと

        二足歩行ロボット関係です~ ↓🌟