こんにちは!
ロボットクリエイトコーチ、ロボットクリエイターミノです。
未来の科学者、エンジニアになる子供達の夢を、
ロボットテクノロジーの基礎を通じてサポートをしています。
今回はこれから電子工作でロボットを作ってみたい!!
というお子さんや、それらを学ばせてみたいというご両親の方たちに向けて
いったい何から手を付けたらよいのか、
その様な皆さんの為に・・・
私の過去のリアルな体験も踏まえながら
お答えしていこうと思います(^^)/
【私の最初のステップ】
私がロボットに挑戦しようと決意した当時
私は電気、電子について全くの素人でした・・・(^^;)
(小学生の時にタミヤの工作キットやラジコンは
やったことがありましたが、既製品を組み立てるだけでしたし
当時の知識もすでに綺麗サッパリ・・・)
そんな私が一番最初に手を付けたのは
「電子工作」
でも、その時は電子部品やブレッドボードにも
触れたことが無く全くの無知の状態💦
そこで最初に電子工作に関する簡単な本を購入し
読んでみることに・・・
それと同時に電気関係の簡単そうな本や
電子部品に関する簡単な本を図書館で借りたり、本屋さんで買ったり、
さらに電子工作キットを購入して実際に簡単なLED回路を作成したりと
少しずつ知識を増やしていきました。
それでもこの頃は、自分で簡単な工作物すらできず、
本の内容をまねして作るだけで精一杯・・・
なんとも切ない日々が長く続いています。
でも、その切なさと同時に不思議と未知なるものに触れている
ワクワク感もあったのを今でも記憶しています。
(ワクワク工作しながら多くの電子部品たちをショートさせて
壊してきてます(ごめんよ~(^^;)))
(焦がしてしまったLED・・・)
私はそんな感じでスタートを切っております。
(独学によくある、いかにも的な始まり方ですね・・・)
しかし、今の時代においては、必ずしも
過去の私の様な学び方をする必要も
なくなってきている様にも感じます。
今はネットを検索すれば欲しい情報がすぐに
手に入る時代・・・
それらをいかに上手く活用できるかによって
その人の成長スピードも異なってくるかと・・・
(それでもやっぱり物事の本質をつかむためには
今でも本の力は必要かと思っております)
自分で学び得た経験と知識こそが
その人の未来を明るく照らすものではないのかな、と・・・
ですので、これから始めようという方たちへの
私からのメッセージとしては、
ネット上の情報も上手く活用しながら
同時に自分の理解出来そうな簡単な本から読んでいく
というやり方が良いのかな~
なんて思ったりしてます(^^)/✨
今回はここまでになります。
最後までお付き合い頂きありがとうございました👋
🌟↓ 私はYouTubeにて皆さんの為に活動しております ↓🌟
🌟↓ インスタグラム始めました ↓🌟