こんにちは!

 

ロボットクリエイトコーチ、ロボットクリエイターミノです。

 

未来の科学者、エンジニアになる子供達の夢を、

 

ロボットテクノロジーの基礎を通じてサポートをしています。

 

 

 

今回はこれから電子工作を始めてみたい!

 

最終的には(二足歩行)ロボットにもチャレンジしてみたい!

 

というお子さんや、それらを学ばせてみたいというご両親の方たちに向けて

 

家庭で手軽に楽しめるプロジェクトをご紹介致します。

 

(内容が少し長くなりそうなので何回かに分けて投稿させて頂きます)

 

 

 

 

それは、LEDを使った電子工作です。

 

 

このプロジェクトは、特別な道具や深い知識を必要とせず、

 

お子さんと一緒に科学と技術の世界を探る第一歩として最適です。

 

(私もここからスタートを切りました)

 

 

 

 

 

ちなみに、

 

私の手法は目の前にある使えそうなものは何でも使う主義なので

 

固定観念にとらわれない、

 

より自由な発想でものを作るという考えに基づいています。

 

 

 

 

 

【なぜLEDプロジェクトから始めるのか?】

 

LEDは低電力で安全、色も豊富にあり、

 

光る瞬間の魔法のような輝きが子供たちの好奇心を大いに刺激します。

 

また、LEDを使ったプロジェクトは、電子回路の基本的な要素である

 

電圧、電流、抵抗など―を理解するのに役立ちます。

 

 

 

 

 

【必要なもの】

※(カッコ内は購入先)

 

・LEDライト(100均)

 

 

 

 

 

・ジャンパーワイヤー針金タイプと電線タイプ(秋月電子通商、アマゾンなど)

 

 

 

 

 

・タクトスイッチ(秋月電子通商、アマゾンなど)

 

 

 

 

 

・ブレッドボード(秋月電子通商、アマゾンなど)

 

 色々なサイズがありますが、この程度のサイズでOK。

 

 

 

 

 

・精密ドライバー(100均)

 

 

 

・消しゴム

 

・カッター

 

 

 

 

 

 

【部品の説明】

 

・LEDライト

 

 分解して使用します。

 

 LEDについては下の図を参照下さい。

 

 

 

 

・ジャンパーワイヤー

 

 針金タイプは針金の周りに被覆チューブが被さってます。

 

 電線タイプは両端がブレッドボードに差し込める様にピンになってます。

 

 (※たまに不良品で内部が断線しているものがあるので注意)

 

 

 

 

・タクトスイッチ

 

 押しボタン式のスイッチです。

 

 (押していないときと押した時の内部のイメージは

 

 図の赤い太線の状態になります)

 

 赤い太線のところがつながっているイメージ

 

 

 

・ブレッドボード

 

 沢山ある小さな穴に電子部品を刺すことにより

 

 配線せずに電気の回路を作ることができます。

 

 (以下の赤い太線の所に金属の部品が入ってます)

 

 

 

 

・精密ドライバー

 

 LEDライトの分解用に使用します。

 

・消しゴムとカッターは自宅にある適当なものでOKです。

 

 

 

 

 

【さいごに】

 

今回使用する部品たちは今回の内容以外にも

 

今後色々なことに使用できるので

 

まずは部品をそろえる所から始めてみましょう。

 

 

 

次をお楽しみに👋

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

(私はYouTubeにて皆さんの為に活動しております)