こんにちは!

 

ロボットクリエイトコーチ、ロボットクリエイターミノです。

 

未来の科学者、エンジニアになる子供達の夢を、

 

ロボットテクノロジーの基礎を通じてサポートをしています。

 

 

 

今回はここのところ、私が力を入れて取り組んでいる内容について

 

お話してみたいと思います。

 

(子育て中の方たちにも見て頂けると嬉しいです)

 

 

 

その前に少しだけ時間をさかのぼってみると・・

 

 

 

 

【少し前までの自分】

 

私がこうして今みなさんに向けて発信を始めるまでは

 

日々、自分の趣味としてひとり黙々とロボット製作をしていました。

 

 

もともと、ものを作る事がとにかく好きなので

 

プライベートの時間はほぼ全てロボットの製作💦

 

私に趣味の時間を与えてくれている家族にも感謝しております💖

 

 

 

 

【そして今は発信モードに】

 

私は今年に入ってから、自身のクリエイト活動の手を止めて発信に力を入れています。

(地域の子供向け無料ロボット教室の教材用に一部ロボットは作っておりますが)

 

 

 

 

しかしここに至るまでには少し時間が掛かりました。

 

(なぜそうなったのかについてはまた別の機会に)

 

 

 

そんな私が発信を決意してからは

 

真剣に発信モードに切り替わってきています。

 

今も・・・

 

 

 

 

 

しかし、今まで作ることばかりしてきた人間が

 

突然最高の内容をみなさんにお伝えできるスキルもなく

 

どうすれば、今までやってきたことを上手く伝えられるのか・・

 

 

 

そもそも発信のやり方や、発信するためのツール(SNS等)の使い方も

 

よくわからない・・

 

そんな感じでスタートを切った私でした・・・

 

 

 

そんな中、私が出した一つの答えは

 

YouTubeによる発信

 

それが一番ダイレクトにつたわるのでは・・・と

 

 

 

 

 

【YouTubeへ】

 

そしてようやく今年の2月から

 

「ロボットクリエイターミノ」

 

としてYouTubeをスタート!!

 

(下は製作風景を公開した第2話になります)

 

 

 

 

台本作成から撮影、編集と試行錯誤しながらのスタートです。

 

 

 

その様な中でも

 

私には発信における基本の考えがあります

 

 

「子供たちにも理解してもらえる内容を」

 

「初心者にわかりやすい内容を心掛ける」

 

 

です。

 

 

 

そうでなくても私のテーマ「電子工作・二足歩行ロボット」自体が

 

難しいイメージなので・・

 

 

 

そこをいかにわかりやすく、楽しく皆さんに伝えていけるか、

 

それが今の課題です。

 

(永遠のテーマになりそうですが・・)

 

 

 

こうしてこれを書いている今も皆さんの事を思い発信のことで頭の中がいっぱいです・・

 

これからもみなさんのために、より良い内容を提供できる様に頑張ります。

 

ではでは👋

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

(私はYouTubeにて皆さんの為に活動しております)