こんにちは!
ロボットクリエイトコーチ、ロボットクリエイターミノです。
未来の科学者、エンジニアになる子供達の夢を、
ロボットテクノロジーの基礎を通じてサポートをしています。
子育て中の方たちにも是非読んで頂けますと嬉しいです。
今回は、私が最近偶然にも出会い「ロボット教室」の講師として参加を決意した地域活動について少しお話してみたいと思います。
私は二足歩行ロボットが作れる様になってから、この才能を地域の子供達の為にも生かしていけたらな~と思う様になっていました。
しかし、いったいどの様にして地域とのつながりをつくれば良いのか?
小中学校に飛び込み訪問?
地域の図書館に相談してみる?
市役所に相談?
などなど・・・
アイデアは幾つか出るものの、本当にそんな事をして理解してもらえるのか?
その手法がわからぬまま、日々モンモンと過ごしていたのです。
そんなある日の出来事・・
私は神社参拝が好きなのですが、その日もいつもの様に参拝に行きました。
そして、その帰りに近くのホールを見ると何やらイベントが実施されていたのです。
一旦は通り過ぎようとしたのですが、少し気になり中に入ってみることに・・
中では、老若男女問わずさまざまな催しが行われており、いったい何のイベントなのかを関係者の方にお尋ねすることに。
それは地域住民たちがボランティアにて行っている体験教室の発表会イベントとのことでした。
発表会と同時に、さまざまな体験教室「けん玉、ハンドクラフト、三味線、茶道、囲碁・将棋、折り紙」なども開催されていました。
いろいろな年齢(お年寄りから子供まで)の方たちがみな楽しそうにそれぞれの教室に参加しさまざまな体験をしている・・
ある教室では、おばあちゃんが手芸の先生をしており、そこに小さい子供たちが楽しそうに参加していたり、
またある教室では家族そろって楽しく茶道の体験をしていたり・・・
そして驚くことに、その全てが無料!!
まさに夢の世界!!
先生も生徒もみんなその瞳が輝いている様にうかがえました。
その光景を目の当たりにした私は迷うことなく、又、大きな力に吸い込まれる様にして再び関係者の方のところへ向かっていました・・・
今回はここまでになります。
次回の展開をお楽しみに(^^)/
(私はYouTubeでも活動しております)