最近、中高一貫の話を良く耳にしますが、イチ保護者としては、か〜なり気になる所…
私が知りたかったのは、例えば西尾高校附属中に入って、仮にその間に学力が更に伸びて刈谷高校に入れそう、いや、かなりの確率で入れそうなら転校が可能かどうかがポイントでした
まだ断定は出来ませんが、出来そうな感じです
なので、
今後の学習塾の新規入塾についてですが、あっ、小学部とロボット教室は違いますからね〜
『原則、うちの下の子の受験が終わるまで、中学生の学習塾の新規入塾は取りません』
なぜかって?中学生指導を平日に多く入れてしまうと、自分の子供の勉強を見てあげられないからです小学生の勉強ですが、ぜーーーーーーったい一度はつまづきます
塾の先生の子供だから頭が良いって訳ではない
努力に努力を重ねて、その上にさらに努力を重ねて、高得点を狙うんです
狙っていかないと取れないので
学歴が高いから全て良しって訳ではないが、その子の一度の人生の中で小さい頃に何かにとことん頑張るって経験ををさせたいそして可能性が少なくともある子に関してはチャレンジさせてやりたい
本人の意思を確認しながら進めていく形にはなるけど、中1おにぃの手が離れつつある今、今度は下の子に手をかけていこうと思う
あと、3年半、目の前の勉強を着実にこなしていく、ただそれだけです✌️
半分は私自身の実力試し、残り半分は子供のためと言う名の親の押し付け全て私の為?!
いや、一応本人にも確認は取っているから、全てではない
という事で、原則、『中学部』、本日から新規入塾ストップします
小学部、ロボット教室生はストップしません✌️とにかく夜に、今から約3年半の間、下の子と勉強する時間を取りたいので
受からなかったら受からなかったで問題なしどっちみち小学校の内容を極めれば、中学の内容なんてへのカッパですから
中学で時間を持て余していれば、高校の勉強をやっていれば良い
勉強に無駄はない
と言う事で、今から約3年間は下の子の勉強を見るのと、約3年後に中学部を本格的に再開した時には、今よりもレベルアップしていられる様にワークを解きまくって忘れない様にしたいと思います💪ブログもそれまではお休みするよ
引き続き、小学部とロボット教室は新規生を取っていくよあっ、いればですが
引き続き、当塾では通知表でAを取る、ロボット教室では再度全国大会を目指す、これらを念頭に置いて今後も引き続き頑張っていくよ
あー肩凝りがひどくてたまらんですわ