ヒューマンアカデミーキッズサイエンス ロボット教室 ”豊永塾” -21ページ目

ヒューマンアカデミーキッズサイエンス ロボット教室 ”豊永塾”

神戸市西区春日台・桜が丘、三木市兵庫県立三木山森林公園、小野黒川にて開校!幼稚園生・小学生・中学生向け毎月2回のロボット教室!
空間認識・数学・物理の基礎をロボットから学ぶことができます。
自分で考えて、改善・解決できるちからを育てましょう。

「よしよし」すると歩みのとまる、ロボドッグくんを作りました。
4月のロボット、ススムくんと競争しました。
勝ったり、負けたり、いい勝負です。








ロボドッグくんの動く様子をフェイスブックに掲載しました。
フェイスブックをご利用の方はこちらをご覧下さい。
生徒さんに使用頂くロボットには、パナソニックエボルタ"乾電池"が付属しています。
開校して3か月たち、初めの電池が消耗する生徒さんも出始め、交換して頂いています。
お教室では、体験教室用クロールロボを含めると、同時にロボット8台分の電池が必要なことがあり、
エボルタ"乾電池"以外にも、とても安価な海外製"乾電池"や、一般的な価格の国内製"乾電池"を購入していました。
ですが、消耗するたびに廃棄するのは、ごみが多く出てしまうことと、
それぞれの電池がいつ頃消耗するのかわからないことが使いづらく、
今回初めて"充電池"を購入しました。

充電池そのものの価格は各メーカーとも、一般的な国内製乾電池と大きく変わらず、
充電器も急速タイプでなく、7時間かけて充電するものを選んだので
単4充電池10本+充電器で2500円ほどでした。

もしロボットで使用頂く場合には、充電池は乾電池より0.3V電圧が低いので、ダミー電池は2本から1本にされることをおすすめします。
ロボットだけでなく、ゲーム機等、ふだんから電池をお使いの方にはおすすめです。



新学期の始まる4月、みんな少し緊張したような、一歩大人びたような
素敵な笑顔を見せてくれています。

当ロボット教室では、4月・5月に以下のスケジュールにて体験教室を開催します!
いずれも土曜日の設定ですが、土日で別の時間帯や、平日もご要望に沿いますのでどうぞご相談ください。

春日台教室
04月11日(土)13時~
04月25日(土)13時~
05月09日(土)13時~
05月23日(土)13時~

インターネットでのお問い合わせ・お申し込みはこちら
お電話でのお申込みはフリーダイヤル 0120-982-753 にてヒューマン ロボット教室までどうぞ。

桜が丘教室
04月25日(土)16時~
05月09日(土)16時~
05月23日(土)16時~

インターネットでのお問い合わせ・お申し込みはこちら
お電話でのお申込みはフリーダイヤル 0120-982-753 にてヒューマン ロボット教室までどうぞ。

こちらは前回の体験教室用ロボットメンバー。
本日の体験教室用には、ロボドッグも作ってお待ちしています。
桜が丘教室もおかげさまで開校1か月が過ぎました。
来月から本格的なロボット製作が始まります。
04月11日(土)・25日(土)に本科クラスがありますので、
ご見学や体験授業ご希望の方は上記日程もしくは平日夕方にて
承りますので、どうぞお問い合わせください。

ヒューマンロボット インターネットでのお問い合わせはこちら


来月製作するのはこのロボット”ススムくん”です。
重心を移動させながら長い足で前へ前へ進みます。

2月からスタートした春日台教室ですが、
初めは部品の名前を覚えたり、独特な寸法のルールに慣れることと、
モーターの回転がタイヤの駆動につながることを
シンプルに理解することが授業の主な内容です。
そのために1か月かけて、いくつかバラのモジュールと、手動三輪車、自動四輪車を製作します。

テキストにある基本的な内容はもちろん製作してもらいますが、
授業時間の中で、基本製作のまま遊ぶか、駆動方法でも外観でもなんでも、改造することに時間を使うかはその都度自由に選んでもらっています。

改造した生徒さんのうち、おひとりのロボットをご紹介します!

こちらが基本製作の三輪車です。


これを改造すると…
前後が変わり、4輪になって、リアウイングがつきました!



次に、こちらが基本製作の四輪車です。


これを改造すると…
黒のコックピットが搭載され、動くステアリングに、
両サイドにはエキゾーストパイプ!
なんともかっこいいエキゾーストノートが聞こえてきそうです。


オリジナルで、フォーミュラカーのような座面の低い、自動四輪を一度作ってみましょう!!