頭の中はアイデア工場 | ロボットしずく パフォーマー日記です!
心を持ちたいロボットの心の情景 オフィシャルブログ-??.JPG




今日は広島にて現場でした。

予想以上の盛り上がりでした。

それはなぜか?



はっきりいいましょう!







わかりません(笑)





今日新作ネタは多かった!(笑)


一回目の最初

客寄せ
「散らかった僕の部屋へ案内しよう」
舞台上に全てのオモチャをばらまき
子どもを招待して子どもと遊ぶネタ
ドロップの投げ合いが可愛かった(笑)


二回目の最初

客寄せ
「殺人現場」
顔に赤マジックで口から血を流れるのを書いて倒れてフリーズしてお客さんを集める。会場、大爆笑。



「カラクリ・カラコン」
学校のチャイムから始まり
カバンのパントマイム、ルービックキューブ、サイコロをたてるやつ
を完璧に音ハメで魅せるネタ
なんか音に合ってて可愛かった。


「歳の差を超えた愛」
東京ラブストーリーで子どもとの恋愛を描く。くしで髪の毛をセットしバラを持ちアタックする。フられた。


「戦場の男達」
敵の軍の飛行機により
客席にいたお客さん。死ぬ。
のぞみ、怒る。終わり。意味不明。


「紙ヒコーキ曇り空わって」
曲は紙ヒコーキ曇り空わって。
で、紙に自分の思いを書いて
客席に紙ヒコーキを飛ばす
子どもがキャッチして笑った(笑)


「ロボットと牢屋」
最後、牢屋から出て自由に
なったロボットは呪縛が解けて
人間になる。そしてエスカレーターで
さよならをする。
あー。自由ってこういうことか。
実感する。



アイデアが生まれる瞬間って。
凄く毎日が楽しく感じている時に
生まれるんですよね。
そして、繊細な作品ほど
日常が凄く繊細にみちあふれてる時。


いやね。
紙飛行機を飛ばすネタなんて
ただやりたかっただけなんですよ。
だけどそこから子どもがキャッチして
拍手が起こり一体感が生まれた。
鉄板のネタで心をつかむより
こういう自分がやりたい!って
思った物で掴んだ瞬間
なにものにも変えられない嬉しさがあるんですね。
でもそんな奇跡そうそうない(笑)




次はただのノートじゃなく
テストの0点の紙を紙ヒコーキ作って
飛ばそう(^O^)



いいか!生徒たち!

のぞみせんせーが言いたいのはね!

テストで100点取るのも大切だけど

0点で紙ヒコーキ作って

子どもを喜ばす生徒も大好きだっ!






んでわ今から福岡に新幹線で
いってきまーす(*^^*)




モジャモジャ(←はっ!?)