ロポットマイスターのブログ -20ページ目

ロポットマイスターのブログ

ブログの説明を入力します。

先週の土曜日、日曜日をかけて慰安旅行と称する一泊旅行に行ってきましたアップ




行き先は会社から北東へ300km位の所にあるチャンタブリーのリゾート地です。移動には約2時間半から3時間を費やしました。

参加者は社員は全員出席、家族帯同可、彼女(彼氏)帯同可、退職者も可と

総勢60名弱だと思います。

流石、メンバーの年齢が若いだけにパワーが違います。

行きのバスではアルコールが止みません。



そしてカラオケは勿論、音量も凄まじいドカドカとアップテンポの爆音です。





そしてプール、海、ビーチサッカー、バナナボートと男女共に無邪気に遊んでいました。


夕食時のパーティは・・・



ビンゴゲームあり、カラオケあり、ダンスあり、そして年末に頂いた

お歳暮が綺麗にパッケージし直されくじ引きにより社員一人一人に配られました。

*これは日本と同じかも・・・

宿泊先の手配、バスの手配、行程、飲料などなど

全て手配はハセックさんのオフィス女性メンバーです。

それで旅行費用は全て込みで約3000バーツ(約¥9000)/人 との事!!!

当然!財布を握っているのも彼女達で、こんなに安く纏めてくれました。

彼女達には本当に頭が上がりません。深謝です。

男どもは・・・と言いますと、何とも情けなく遊びのみで一切何もしません。

これもまたタイ人生活の象徴でした。



日本ではあり得ない、誠にいい機会を頂きました。

今回の旅行でまたタイ人の習慣について勉強できました。

①集合時間は30分以上前に設定すること

②ロジカル的な活動は女性にお願いすること

③金は女性が管理すること

美化に対する主体性はない

パーティの盛上役や力仕事は男性が進んでやります

そんな事で、これからの仕事にも随分活かせそうです。

日本では慰安旅行の文化が薄れつつあります。

やはり温泉がいいかなぁ~

是非、復活させたいですね。

これからも頑張ります。





ブローホールの発生は主にシールドガスの問題があると思います。


溶接箇所にしっかりシールドされていないとか、シールドガスの流量が少ないとか・・・、それと、オリフィスを着けていなかったり破損していてもブローホール発生の原因となります。


先日そのブローホール発生の処置でお客さんのところに伺いました。
テーパーノズルを使用していました。ティーチングで狭いところにノズルを入れなくてはならないので標準のノズルではワークに干渉してしまうのです。


そこでお勧めしたのは、そのテーパーノズルと先端外径寸法が同じの段つきの細径ノズルです。
これが優れもので、ブローホールが問題となっている数社のお客さんがこのノズルで解決したというパナソニック純正部品なのです。


部品コードはTGN00105となります。

他にも寸法(全長)違いのものもあります。
販売店さん又は部品センターに問い合わせてください。


万が一問題発生した時には一度試してみてはどうでしょう。


http://robot-meister.com/

寒い日が続いていますね。
寒い時期のトラブルを紹介します。
冷却水装置について
ティグ溶接機やアクティブ溶接には、
水冷タイプが有ります。
冷却水装置が装備され、溶接トーチやモーターを冷却しています。
一般的には、クーラントや水道水が入れられていますが、寒い日が注意です。
水道水を使用されている場合は、水が凍ってしまう事があります。
支障が来るヶ所と言うと、ラジエター部や、トーチ部の配管内部で凍ってしまうと、膨張して配管の破裂を起こし水漏れを起こします。
是非、クーラントのご使用をお勧めします。
マイナス20度まで大丈夫です。
冬のトラブルには、気を付けましょう。
凍った朝は、溶けるのを待って使えても、水漏れ発生して、トーチや冷却水装置の予備は準備して無いと生産が止まります。
事例では、夏に水漏れして、原因の特定に苦労した事があります。凍結して配管の膨張が、有ったのに水漏れは、半年後という事も有った訳です。
という訳です、クーラントの使用をお勧めします。

お求めは、純正部品のパナクーラントを!