あらためてパナロボはすごい! | ロポットマイスターのブログ

ロポットマイスターのブログ

ブログの説明を入力します。

皆さん、こんにちは!


本日は改めて、パナロボの凄さをお伝えします。



じつは、先日他社さんの溶接ロボットのティーチングする機会がありまして、


感じた事があったんですが、非常に時間がかかり、条件が出しにくい。


なぜなら、溶接順番を変えるにも、方向かえるにも、パナロボほど編集機能が良くない。


1.パナは逆貼付があるが、他社では一手間、二手間多い。


2.他社は条件を直接プログラム上に入力も可能だが、基本ファイル(別変数)に条件を入れるので分り難い。


3.他社はロボットが汎用ベースの為、通信していても波形制御など溶接微調ができない。


4.付帯も加圧レバーは数値のみでワイヤの適正値が不明 パナはワイヤ径表示


さすがにパナロボは溶接に特化しているだけあって、溶接に関わる機能は充実している。


付帯から機能まで、細かな所でやりやすさの差が出ています。


ノズルがチップより長かったり、送給負荷電流が見れなかったり。波形が見れたり(オプションですが)


トラブル回避にも機能は役立つので、改めてパナロボは凄いと感じました。