気づくと茶の間のテレビの隣にある外付けハードディスクがおかしな点滅をしていました。
うちは東芝のレグザに1500ギガの外付けハードディスクを付けてテレビ番組を録りためています。
ラピュタ、カリオストロ、ナウシカなど子供と一緒に見たい名作はもちろん、
2年間録りためてある「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」など、結構壮大なライブラリになってます。
電源を何度入れ直してもダメ、ハードディスクが故障してしまったようです。
というわけで壮大なライブラリが全部消滅、、、、もしハードディスクを修理に出しても
保証期間外なので有償、しかも中のデータが消える可能性があります。
仕方ない、、、と、あきらめかけたのですが、
どうにかして自分で復旧させてみようと試みました。
この時点で深夜1時過ぎ。そこから2時間がかりで原因の調査をして、
部品を買って修理すれば復旧可能だと判明。希望の光が見えて来ました。
翌日、電気屋へ部品を買いに行って帰宅後すぐさま修理。
すると、2年分のライブラリが無事に復旧!!!
HDDは場所をとらないので便利ですが、
やはりブルーレイやDVDに焼くのが一番安心なのかもしれませんね。