正解を求め、精神的優等生を目指しすぎていませんか?
いろんな側面がある、そのままの私で遊ぶように生きよう!
こんにちは!みず橋ことみです。
ロサンゼルスにいると、あっという間に1日が終わるー!
家事をしている時間が長いので、PCにむかう時間が少ないです。
仕事をする時間が短いので、集中力が求められるー!
集中力を高めるには、やはりエネルギーに溢れている状態じゃない
結果、自己メンテナンスをしっかりしないといけない。ということ
さてさてー。今日のお話です。
私はふだん
「頭の中の言葉を変えましょう!」とお伝えしています。
頭の中の言葉の使い方で、行動や発言が変わってくるし。
それによって、身体にも影響が出てくるし。
その蓄積で、人生まで変わってしまうから・・・
★棒読みでもいいから!★
自分にとって心地よい言葉を、頭の中でたくさん言いましょう!
と、いつもお話しています。
けれど。
やっぱり、できることなら、棒読みじゃない方が良いわけです。
ちゃんと「感じながら」、良い言葉を使っていけたら最高です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
では、今日は『感じること』について。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
感じることの大切さは、近年多くの方が提唱していて。
みんな知識としては、知っていることだと思います。
でも、私たちは子供の頃から、毎日、朝から晩まで
『問題を解く』ということをしてきました。
小学生から、大学卒業まで。その後も??
人生の多くの時間、毎日、問題を解き続けてきたのです。
だから、もう癖になっているというか、当たり前になりすぎている
ーーーーーーーーー
大きなことも、小さなことも、何でも自動的に「問題視」してしま
「答え」「正解」は何だろうかと、分析してしまう。
なんでも「正解」でなければならない気がして、
自分の生き方は、これで良いのだろうか。
自分の仕事は、これで良いのだろうか。
自分の今日1日は、これで良かったのだろうか。
なんで、こんなことが起こったのか?
なんで、私はこんな状況なのか?
なんで、私はこんな気持ちなのだろうか?
あの人は間違っている気がする。
こうする方が正解な気がする。
なんであの人は間違ったことをするのか?
私の何が間違っている部分は、どこだろうか?
頭の中で繰り返される、無限ループ・・・
ーーーーーーーーー
こんな状態を「悩んでる状態」と言うんだと思う。
人生を問題視して、答えを探している時って、あまりハッピーとは
そして、いつも悩みが絶えない人が、憧れている人生って
◆自分のやりたいことを、迷いなく、生き生きと、自由に、思いっ
みんな、ここに憧れるのです。
まるで、遊んでいるかのように生きていきたい・・・
悩む、、、という頭の中の無限ループにハマってしまう人と。
まるで、遊んでいるかのように、ワクワクと生きている人。
その違いは
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『人生を問題視して、正解であろう行動をとる』のか
『人生を感じて、ひらめいたことに従ってる』のか
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
の違いなのです。
この両者は、めちゃくちゃ、似て非なるもの!
例えば子供が遊んでいる時・・・
縄跳びに飽きたら、鬼ごっこを始めたりしますね。
縄跳びをしていて、なんか次のことがしたくなったと感じて「鬼ご
遊ぶってこんな感じです。
感じるままに行動して、ひらめきに従っているのです。
でも、大人になると・・・
縄跳びをしている私は、これでいいのだろうか。
縄跳びより、他のことをした方が良いのでは?
縄跳びに飽きた気もするけど、そんな風に逃げるのはよくない。
途中で止めるのもよくない。
でも、飽きた気持ちのまま縄跳びを続けるのは、健康にもよくない
であれば、同じように身体を動かせる、鬼ごっこをしたら良いので
鬼ごっこは、洞察力や瞬発力も鍛えられると聞いたし。
縄跳びより、鬼ごっこの方が話題性があって、インスタ映えもする
では、鬼ごっこをしよう。
まずは、メンバーを集めなければ・・・
人集めなんて、私にできるだろうか。やってみて、集まらなかった
縄跳びのままにしておいた方が、よかったかな?
こんな風に悩むのは、私の潜在意識にブロックがあって・・・
というように。笑
何事も、このように正解を求める分析の連続で、毎日を生きている
こんなんじゃ、何をしていても楽しくないんです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『人生を問題視して、正解であろう行動をとる』
という生き方なのか
『人生を感じて、ひらめいたことに従ってる』
という生き方なのか
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
これだけで、幸せか不幸せかが決まってしまうくらい。
問題から目を背けましょう!という話ではなくて。
ーーーーーーーーー
問題が起きたら、ただまっすぐに感じてみて。
苦しいと感じれば、人は自然と苦しみを回避できる方法をひらめく
悲しいと感じれば、人はほっといても、そこを癒すような行動に出
でも、
苦しむ私は間違ってる?
悲しい出来事の原因は?誰が間違ってるの?
と、ジャッジメントベースの謎解きに入ってしまえば、どんどん『
ーーーーーーーーー
こんな時だからこそ、もう一度。ていねいに。
『感じる』という感覚を復活させよう!
朝起きたら、自分を感じて。
空気を感じて。
味を感じて。
音を感じて。
肌感覚を感じて。
頭の中の「言葉」も感じてみて。
自分の行動や発言も、一つ一つ感じてみて。
そして、ひらめきに耳を澄ませてみよう!
きっと、わかってくれる人には伝わると思う。
皆さんの今日が、また幸せでありますようにー!
【記事カテゴリ】
マインドレッスン
★スピリチュアルを取り入れる注意点★
★言葉を使って人生を想像する方法★
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー