次女のマイファーストテストのお話です。



次女、2回目の予科教室の時点で、

国語が全然分からなかった真顔

と、悲しそうな顔で帰ってきました。


指差し先生の話聞いても分からなかったはてなマーク


真顔ヒント出してもらっても、答え聞いても全然分からなかった



心配になって教科書開いて、問題を一緒に解いてみたら、分からなかったのは記述問題でした。


想像以上に難しくて、びっくりゲッソリ


日能研の国語って、予科教室から書かせる問題が多いんですね泣

扱ってる文章も難しく感じます驚き




次女が苦手な

「〜は何故ですか?説明しましょう」


そういうのばっかりアセアセ


始めのうちは、穴埋めで答える問題が良かったな〜アセアセ



書ける子は良いと思うのですが、書けない次女の場合、国語の時間はただ座ってるだけになるかも…と不安な気持ちになりました真顔




でも悩んでる暇はない。

マイファーストテストが迫ってる。

なるべく、テストに苦手意識を持たないようにしてあげたい母真顔



算数は授業も楽しいらしく、宿題も1人で出来ているので、課題は国語。特に記述を書けるようにする事です。



一緒に宿題をやって、音読してもらって、答えを書く。答えが書けても、意味がわからない文章になる事が多いので、書く前に一度答えを口で言ってから書くようにしました。


あとは、ひたすら漢字の練習。

漢字は出るところが決まってるので、できれば漢字で点数を取って欲しい。



テスト前は、

指差しまずは自分の思った事を書いておいで。何でも良いから、まずは書いてみる!

漢字はあれだけやったから、大丈夫だよ〜


と言って、送り出しました。



結果は 150点強

評価

鉛筆2科目 6

鉛筆算数  6

鉛筆国語  7


次女の実力からすると、かなり良かったです乙女のトキメキ

初めて、こういうテストで平均点に行ってました。記述も、国語は2問とも⭕️、算数も1問⭕️


少し書けただけでも丸をくれていて、ほんとありがたいなぁと思いました泣き笑い




あと、親的にあって嬉しかったのが、チャレンジ率です乙女のトキメキ




ひらめき全部の問題にチャレンジ出来てるね

とか、


ひらめき解いた問題、こんなに合ってたね


とか、褒めてあげやすいです〜乙女のトキメキ

褒めるの下手なので、ほんとありがたいお願い




今回の結果は、たくさん褒めました飛び出すハート

次女も少し自信になったようですニコニコ



記述との戦いはずっと続きそうなので、コツコツ音読を聞いてあげたり、次女が読みたくなるような本探したり、長い目でサポートしていきたいと思いますキメてる

(次女の場合、テストの度に親がヤキモキしてしまいそうですが〜)