こんにちは。




私の住んでいる地域は
一昨日の午後に
電気が復旧しました。

 同じ市内でも
復旧できていない地域も
多かったのですが

先程 お義姉さんや友人から次々と
連絡がきて 復旧したと聞いて
少し安堵しました。

停電になって
普段何気なく使っている
電気の有り難さを
しみじみ感じました。

停電中は
車の中のシガーソケットで
携帯を充電していましたが
モバイルバッテリーも
普段から備えておくことが
大切だと痛感しました。

LINEも大活躍。

知人や親戚と繋がることができて
安心しました。

一昨日。
買い物に出たものの
どこのスーパーも長蛇の列で
一旦諦めて帰ることにしました。

その途中 消えていた近くの
信号機が点灯🚦し
近くの真っ暗だったコンビニも
灯りがついて明るくなり

急遽 そこで商品を買うことに。

 ここでも 店の中で行列が。

棚の食料品がないので
飲み物類を手に持った人が
殆どでした。

私も飲み物を購入し
レジに並んでいると

それまで計算機とメモを使っていた
店員さんが

「レジが使える!」と

嬉しそうに
ピッ!と商品をかざしていました。

思わず 並んでいた人達で
「よかった!」と
声を上げて喜びました。


家に戻ると
「 電気 点いたよ!」と
既に次男がTVを観ていました。


停電中はラジオで情報を得ていたので
映像を観て 改めて 被害状況の大きさに
驚きました。

厚真は静内の知人の家に
行くときに通る道で
見慣れた景色の場所なので

崩れた山々 土砂や倒木に
押しつぶされた家の様子に
涙が溢れました。

亡くなられた方々や
安否が不明の
ご家族のお気持ちを
思うと言葉になりません。


土地が陥没して液状化している
札幌の清田区など
断水や停電している地域の
生活の不便さを思うと
一日も早い復旧を願うばかりです。

交通網も大変な状況ですが

色んな方々が復旧の為 昼夜問わず
懸命に作業して下さって
いることを感謝しながら
過ごしたいと思います。

北海道新聞より



最後までお読み頂き
有り難うございます