今までの経過を記録として残したい!

なんて思ってたらなかなか書けないので、日々を少しずつ残していこう。

とりあえず退院後の様子と昨日の事から。

息子、ミルクガブガブ飲んでグーグー寝て、みるみる間にまん丸になって、重くなってきました。

母乳は変わらずあんまり出ません。

定期的に(たまにサボるけど)搾乳して、だいたい30から40mlしかとれず。

息子に吸ってもらうと、出ないからか嫌がって大泣きで、拒否。なので吸わせるのがストレスであんまり吸ってもらっていません。

たまに上手に吸い付いても、ん?出てる?みたいな不思議顔で頑張るけど、やっぱりすぐやめてしまう。

搾乳した母乳を哺乳瓶で飲んでもらうと、不味そうな顔をして無理やり飲む癖に、ミルクは必死でゴクゴク。

なので、搾乳した母乳とミルクを毎回混ぜて飲んでます。


2、3時間おきに80から100mlを飲んでます。

飲むと基本すぐ寝る。

こんなに頻回に飲んで、寝るんだなー。

グッスリ眠り過ぎてて、息してるか不安になって確認する事もしばしば。

たまに、ニヤーって笑ったりして、見てて飽きない。

とてもかわいい。

ネントレの本を買ったりしたけど、今のところ実践できてません。『ここから●時間の間は赤ちゃんを寝かせないようにして下さい』って書いてあるけど、ミルク飲んでウトウトしてる新生児をどうやって起こしておけばいいのか……私には無理かも。


わんこは、息子の存在を認識してはいるけど、今のところ積極的に関わる気もなさそう。

たまにヤキモチ焼いてるっぽい行動もありますが、ホントたまに。

基本、我関せずって感じです。

とりあえず空気清浄機つけて顔と手を舐めさせない事を気をつけているくらいで、同じ空間で生活してます。

したい時はクンクンさせてます。

でも、わんこ少しだけ私によそよそしくなったような気もする…

少しだけですが、寂しい。

なので空いてる時間はわんことたくさん遊ぶようにしています。



わんこと息子。

わんこが大きく見える。

でも、もう息子の体重がわんこの体重を超えましたよ。




そうそう、昨日はシナジスという注射をうってくれる病院を受診しました。

小さく産まれて肺の機能が未熟な赤ちゃんがRSウィルスに感染しないための予防接種で、3月まで毎月1回打たなければいけない注射との事。

10月分は出産した病院で打ってもらったので、今月からは紹介状を書いてもらった病院を予約して注射を打たなければなりません。

昨日はその予防接種前の診察でした。初めての息子との外出。お休みだった旦那さんも一緒に。

ネットで新生児との外出時の荷物を調べて準備しました。

たくさんあるのね…

当たり前ですが、夫婦だけのお出かけとは全く勝手が違います。

全てが息子中心で、まだ生活サイクルもよくわかってないから、気疲れしました。

病院の待合所で待っている時に、隣の席にゴホゴホと咳をしまくる親子がいたりして、息子にうつらないか不安になったり。

受診の日とシナジス注射の日を同じにしてくれれば楽なのにな…


GCUを退院してから初めて体重を測ってもらいました。

3200gちょい。

退院時は2900ちょい。

退院してから5日で60g/日増えてる…

小児科のドクターも、「すごい増えてるねー!」って笑っていました。

増えすぎなのかと不安になり聞いてみると、

「全然大丈夫ですよ!とても順調です!」と、言ってもらえて一安心。

すごい飲んでるもんな、ミルク。

ネットで調べてみたら、0〜3ヶ月の頃は1日に25〜30gが期待される体重増加量とされているそうで、その2倍も増えてる…

でもドクターがいいっていうんだから、いいか。

順調に成長しています。

息子。

母としての私はまだまだ成長できず。

手探りです。

わんこも、環境に馴染むために頑張ってくれている。

私も少しずつでもお母さんになっていこう。


自分の下着の紐を掴んだまま寝る息子。

ホント面白い。