3月末からの様々な風邪のうつし合いが落ち着いてきて、やっとみんな調子を取り戻してきましたニコニコ


はじめましての方も、

いつも読んでくださっている方も、
お越しいただきありがとうございますチューリップ

夫けんさん
お父さん
2020年秋生まれの息子きょろくん車
2023年1月生まれ娘のんちゃん花
とドタバタ暮らしているくえこですクマムシくん

プロフィールはこちら
自己紹介



きょろくんが鼻詰まりと咳、私が鼻水と鼻詰まりが若干残っていますが、だいぶみんなよくなりましたニコニコ


さて、子供の発熱や風邪、共働き夫婦で休み取るのはパパママどちらが多いのでしょうか?


2015年の調査しか見つけられませんでしたが、当時で「母親が仕事を休む」が62.7%、次が「子供にとっての祖父母に預ける」が24.8%、「父親が仕事を休む」が7.8%。

https://www.athome.co.jp/vox/ovo/all/46537/

こちらの記事から引用させていただきました。


9年前なので、今とだいぶ状況は違うかなーと思いますが…SNSとか、育児系漫画とか、ネットニュースとかで見る限り、ここまでの差はないにしても「父親が休む」に比べると「母親が休む」のほうが多いのかなーと感じます。


給料とか役職とか休みの取りやすさとかが関係してるのかなー?


我が家は、半々ですお父さんお母さん


基本、その日休みやすいほうが休む。


夜勤や代理が立てにくい講義の日は休みにくいので、夫の夜勤が絡む時や講義の日は私が休みますお母さん

私は時々「外せない案件」があるので、そういう時に休むとなると代理の人に申し送りをしないといけないのと代理や調整の人の負担が増えるので、そういう時は夫が休みますお父さん

それ以外の時は交互に休みますお母さんお父さん


夫の職場は忙しいけど、女性多めで、子供の発熱休みは「あるあるだよねー」「お互い様」という考えが強いようです気づき


私の職場は、男性多めだけど、男性職員も普通に子供の発熱で休みます。「子供小さいとあるあるだよねー」という感じです気づき

家事育児は男女共にやるものだいう考えの人が多いように感じます。

(基本みんな共働き、子供と妻を扶養するのには十分ではない給料の仕事であるという見方もできるけどアセアセ


ちなみに、子供の発熱でお迎えに行くのは8割夫です。

理由は、「お迎えコール」の優先順位が夫→私だから+下の子は夫の職場の事業所内保育所に預けているからです。


そういえば、同僚と話していて驚いたのが、

発熱したら解熱後24時間経たないと登園できないルール!

そんなのあるんですねびっくり

ブログやインスタで時々見かけるけど、身近で聞いたの初めてです。


のんちゃんの保育園もきょろくんの保育園も、登園時熱がなくて元気ならOK二重丸

前日の夕方や夜熱出したらほぼ確実に次の日も熱あるし受診させなきゃなので結局休まなきゃいけないけど、その日の午後に解熱したらその翌日には普通に登園させてますアセアセ

(我が家の場合、それで再発熱のお迎えコールは未経験です。我が家のお迎えコールはたいてい数日鼻ぐずぐずしてて昼頃発熱パターンアセアセ


24時間ルールで預けられない人が病後児保育とか使うのかな??

手続きが煩雑な割に空きがないので、今まで病児保育も病後児保育も使ったことないけど。


夫の職場も私の職場も、子供の発熱で休むことに対しては「仕方ないよね」「お互いさまだよね」という雰囲気で休みやすくはありますが、やっぱり他に負担をかけてるから心苦しいよねうずまき

まあお互い様なんだけど、休む側も複雑な案件受け持ってると申し送りとか大変だから、出来れば急な休みは避けたいんだけど、リモートワークできる仕事でもないのでなかなか難しいですねうずまき


まあ子供の発熱じゃなくても、1年の間に4回忌引きで合計16日休んだ年もあったし、妊娠2回ともつわりで1ヶ月以上休んだりしたけどタラー

生きてるといろんなことがあるよねうずまき


ゾウ風邪ひきの子供に役立つ物たちゾウ

・鼻水吸引器
鼻水しっかり吸ってあげたほうがよく眠れるし、治りも早いです。

ダントツでよく吸えるキラキラ片手でできるので、もう片方の手で子供を押さえられる星
デメリットは電動なのでコンセントがないと使えないこと、通水したり洗うのが面倒なこと。

洗うのが楽キラキラ電気・電池必要なし。
デメリットは、両手を使うので子供が大人しくないと大人1人では使えない魂

・服薬用スポイト
赤ちゃんの服薬に便利キラキラ
滅菌してあるし、先が丸いので安心して使えるし、角度がついているので飲ませやすいキラキラ新生児のK2シロップもこぼさず飲ませられますグッ
100本も使い切れるかな?と思ったけど、漢方とか嫌がる薬は吐き出されないように奥の方に入れたいので1歳過ぎても使ってます。衛生面を考えて数日に1回新しいのにかえたいしね星