という事で、土曜日のガネーシャツアーの続き
ヒンズー教聖地、最上段からの景色はこんな感じ
この右側に次の目的地、ダークケーブがあります。
見所は、この看板(汗)
暗すぎて、以後写真に写りませんでした(汗)
そして隊長は、この可愛らしい、
川口ひろこさん(勝ってに命名(汗)
以後、脳内であの嘉門達夫のテーマ曲がヘビロテです(笑
『川口ひろこが~、洞窟に入る~』
『カメラさんと~照明さんの~、後から入る~』
実際は違います(笑
『洞窟の中には~、白骨が転がる~(そんなのありません』
『すると、突然頭の上から~、コウモリの声が聞こえてくる~』
『コウモリの次は、毒グモだ~』
『ひろこは、ライトを当てて、解説はじめる~』
ここは、マジ
でも内心、
『理科の授業じゃね~んだよ(by 鉄雄調)』(汗)
実際、生物と地学の授業でした(汗)
そんなこんなで、約1時間のダークケーブツアー、終了。
最初の看板にあった、一番の見所はこんな感じ、
まったく訳わかんないでしょ?
右下に微かに見えるのが、ツアー客のライトの明かり。
まあ機会があれば、一度は観てもいいかもです。
ツアー料金はRM35。約1000円です。
帰り道で遭遇した強力彩芽?なおっさん。
見かけだおしで、超しんどそうでした(汗)
一段づつ、休み休みに。
でも確かにツアーでも、結構いい汗かきました。
下に降りると、やけに美味そうに見えてしまった、このヤシの実ジュースを飲みました。
ぬるいし、さして旨くない。
やっぱり(汗)
結局、ガネーシャらしき像には会えなかった、観光でした。
iPhoneからの投稿