最近巷では、ソーハラが流行ってるそうですね。
関連記事:http://www.tfm.co.jp/timeline/index.php?catid=1332&itemid=61217
何を隠そう、我が社でも業務の一環でFBを使っている”らしい”です。
”らしい”と書いてるのは、私はFBをやってないから事実がわかりません。
部署によって、取り組み度合いが違うので、私はやってないのです。
ただ同じ部署の諸先輩方も業務に関係なく、FBをやっているらしいのですが、
そのうちの一人の方は、小説を書いているらしいのです。
小説は短編ものが中心で、テーマが違うもの4種類。
毎週金曜日に、どれかの作品の1話分が、アップされるというルールでつくってるとか。
(いつ書いてんだか)
最初こそ社内の知り合いから、”いいね!”がそこそこあったのに、最近は、
”いいね”してるのは、半径5m以内にいる同部署の2人のみ(汗
そんな話を聞いていたら、FBやってない私にその先輩がメールで小説を送るから見て欲しいと。
酔った勢いもあり、読む前までは”いいね!”なんて言ってたんですが、
実際送られてきた小説を読んでの感想は、
「これ、3行以上読み進める事が、僕にはできません」
「まるで、水@ヒロの小説を下から見上げてるような完成度?でしょうか」
という率直な感想を話ました。
すると最近は、
「UPする前に、ちょっと読んでみて欲しいんだけど・・・」、と言ってくるようになりました。
俺は、編集者じゃないっつ~の。
こんな毒にも薬にもならない、
『ク@、オ@ニー、自@小説?なんか、今すぐやめてしまえぇ~』、
『ネットワーク・トラフィック、”外部記憶媒体”の無駄使いは、ヤメロー』、と、
度々雄たけびを上げています。
酒の肴的には、突っ込みどころ満載で、最高なんですけどね(w
iPhoneからの投稿