欲しがりません、夏までは? | Cavasaki Air Service <Beer Squad>

Cavasaki Air Service <Beer Squad>

-麦酒愛飲系・超私的時事通信型バイクブログ・・・なはず-


やっぱり時代とともに、人は変わっていくんだよね。

昨晩のクローズアップ現代は、
とっても参考になりました。


Cavasaki Air Service <Beer Squad>

以下、同サイトから転載

---------------------------------------
3月18日(木)放送
買わない消費者 急増中!?

いま20代から30代前半の若い世代の消費行動に異変が起きている。
有名ブランドのファッション用品、マイカー、スキーや海外旅行など、
これまで若者たちの間でステータスとされ、人気があった高額な商品や
サービスが売れなくなっているのだ。

こうした若者たちの変化は日本経済に大きな影響を与えるとして、
企業やマーケティングの専門家などの間で、対策を見出そうという動きが
広がっている。「所得の減少や将来への不安から来る消費の縮小」、
「バブル崩壊後、経済成長を知らずに育った世代の消費への関心の薄さ」、
「物質的な豊かさからの価値観の転換」などさまざまな背景が指摘される
若者たちの変化。ファッションとスキーの分野で若者の"消費の実態"と
企業の対応を取材し、若者たちの消費行動の変化はなぜ起きているのか、
今後どうなっていくのか、そして企業には何が求められるのか考える。
(NO.2865)
スタジオゲスト : 三浦 展さん(消費社会研究家)
--------------------------------------


Cavasaki Air Service <Beer Squad>

エコとかハイブリッドとか、スポーティーだけじゃ、
若者のくるま離れは止められないと感じていましたが、
やっぱりな~、なデータです。



先日発表のあった、
某エコカーを見た若者の言葉を思い出しました。

メーカーのトーク:
「このくるまスポーティーだけど、リッター@@キロ走るんですよ」

若者:
「だからなに?」


みんながみんな、エコって言葉使えば、
反応すると思ったら大間違いなんだと。



スキーも同じくな感じです。

Cavasaki Air Service <Beer Squad>

なので、スキー場周りの民宿も
ダメージが大きいとか(悲




番組の取材で出ていた、この娘なんか、
100円の服も着て(古着)、会社いってるそうです。

Cavasaki Air Service <Beer Squad>

服にはあまりお金をかけないと。
ブランド品なんて、なおさら、との事。



そして家電も壊れるまで使い倒すと。

Cavasaki Air Service <Beer Squad>
いい感じの味がでてる彼女のラジカセです。




でも一方、

趣味のウクレレ教室と、音楽鑑賞には、はまっていて

年間トータル60万ぐらい、使っているそうです。



Cavasaki Air Service <Beer Squad>
となりは、ブーちゃんじゃないね(w





Cavasaki Air Service <Beer Squad>
<2年でリッターバイク買えるじゃん>


つまり、まったく使わない訳ではなく、

お金を使うツボが、

昔より多様化していると。



Cavasaki Air Service <Beer Squad>



最後に、これからにむけた、

いくつかのキーワードがありました。




私的には、バイクやくるま、スキーも、

とっても楽しい事の一つなので、今の若者が少しでも興味もってもらえるように、

微力ながら布教活動できたらと思います。



ということで、まずは一番身近な若者

(息子達)から、布教しなければ(汗



実は最近、ここ数年地味~にしかけたラップの効果が、

じわじわ出てきている気がします(w



あとは4月4日の筑波を体験させて、(ピンザさんありがとう)

いい方に転んでいけば・・・?

なんて妄想しています。




おしまい