こん@@は、
今日は風強かったですね。
博多から帰ってきました。
ということで、博多レポ。
福岡空港を使うのは初めてだったので
空港散策をかねて1枚。

福岡空港は日本ではじめてPBB(パッセンジャー・ボーディング・ブリッジ=搭乗橋)
が、設置された空港なんですって(昭和44年2月)。

<S44年の福岡空港 >
ちなみに、さかのぼること昭和6年9月には、
リンドバーグが名島飛行場<博多から北に数キロ>に
婦人とともに飛来したらしい

<リンドバーグと婦人とロッキード・シリウス号>
という、Air系のうんちくは、はっきりいってだうでもよくて、
シニヨンもいいけど、ハーフアップな髪型っていいよなぁ~って、
昔から萌えてる私ですが、なにか?

ということで、まずは今回の博多駅前の
オマエお宿に、チェック・インです
予約は人任せだったのですが、一人なのに
部屋はなぜか、Vパラレル・ツインに。

あまリ深く考えず、
とりあえずおなかすいたので屋台を目指します。
本当は、100円バスで行きたかったのですけど、
久々の博多なので、情報収集もかねてタクシーで。
あいにく、この運ちゃんは、ほとんど屋台では
食わないとのことで、有力情報得られず。
ただ一点、
「天ぷらには、気をつけなよ」、と。
最近のボッタくる店は、天ぷらにトリックがあると。
屋台でなくても、有名どころでも(だからこそ?)ボッタくると。
天ぷらに隠されたトリックがどんなものかは、
仲間由紀恵に聞いてみよう(笑
ということで、渡る世間は怖いよ~な話を入手し
いざ天神方面へ。
ところがみッちょん、
屋台の姿がまったく見えない・・・月曜だから?
『シャア、博っ多な。シャア!!』 ・・・大汗

<天神の地下街。おされです。>
しょうがないので天神南の先まで足を伸ばすも
まったく気配がないのでUターン。
もうこうなったら、どこでもいいやと思って
名前で決めた中華屋、”しんちゃん”で、イート・イン。
ラーメン(500円)と餃子(350円)をオーダー。
とりあえず、おなかも落ち着いたので、
ちょっとぶらついていたら、
やっと一件の屋台をはけ~ん!
早速タクシー運ちゃんに、一子相伝された
秘伝の技をつかって、チェックチェック!
「OK、Goです!」、という、
天の声がしたので、のれんの中にフェード・イン。

この足元のパイプは、台車をひっぱる時の棒。
みんな足を載せていた。
ビールと焼き鳥と、恐る恐る天ぷらをオーダー。
そういえば、こっちは焼き鳥(といっても豚バラが多い)には、
キャベツのポン酢合えが、ついてくる。
焼き鳥とキャベツとポン酢が、
いいハーモ二~をかもし出すんですよね。

天ぷらも揚げたてで、美味しいかったですよ。
これ以外にも、面白ネタ(メニュー)がありました。
対面のリーマングループがかなりチャレンジしてました。
またこの人たちの話のネタも笑えた。
「どっちが福岡で、一番美味しい中華丼の店を知ってるっちゃ、対決!!」
くだらなすぎる・・・(汗。
こういうしょうもない対決をする人が、
この街には多い気がするのは気のせいでしょうか?
僕の学生時代の先輩で、森口博子と同級生だった人も
当時、こんなことばっかりいってました。
ということで、小一時間この屋台で、ぐだぐだしていたのですが、
明日は仕事だしちょっと寒くもなってきたので、帰りました。
地下鉄の駅がわかんなくなって博多っ娘に
聴きまくりましたが、みんな親切に教えてくれました。
ホテルに帰ったら、ちょうどその日から始まった
NHKBS2の、カーボウイ・ビバップを見て寝ました。
朝起きたら、どよ~んな空

長崎(佐世保)方向を見てます。
翌日は、業務終了後、
セレブ、セルフな居酒屋で一杯やりました。

銭湯の牛乳を飲む感覚で、勝手に取っていきます。
でも、安くて美味しかったですよ。
本来なら北九州の方に足を運ぶ予定(仕事で)でしたが、
いろいろ変更があって、今回は、これでおしまい。

中洲にも行ってないし(案内役も不在だったので)
機会があったらまた行きたいです博多。
つか九州は、どこもいいですね。
ただ佐賀のイメージは、あんまりないなぁ~(汗

<これ羽田、右側に富士山がちこっと見えるはず>
おしまい。