今日、会社に行ったら机にチョコがあって、
少しだけ、ホットした僕です(笑。
みなさん、こん@@は。
と、その前に、
-------------------
以前とある方から、「こん”@@”は」の
”@@”って、なんなんですか?という素朴な
質問をいただきました。
これは、「こん”にち”は」でも、「こん”ばん”は」でも、
ブログを読んで頂いた方の時間帯で好きに変えてね、って意味です。
よろしくて(笑
-------------------
はい、ということで、
昨日は3日後に迫った4stミニバイク走行会
(DE耐の練習)に向けたマシン作りを手伝ってきました。
つか、僕の出席(手伝)日数が禿げしく足りないので、
”おだやかな強制召集”、ともいうのでしょうか(笑
今回も、OZAWA R&Dの場所をお借りして
作業しております。
「なんで出てこないんだよ~、ホ~~アチャ!ウりゃウりゃ!」
と、 小澤大先生にも極真仕込のナックル・パンチと、
いつもの怪獣ブースカギャグ?を、お見舞いされてしまいました(爆
と、いうことで、
<僕がやったことは・・・>
1.シートスポンジ、型紙作成
2.シートスポンジ、穴あけ作業
3.シートスポンジ、貼り付け作業
4.リアショック交換作業サポート(どっかのからオーリンズに!)
5.リアブレーキフルードのキャップ清掃(NGでした)
6.ボディー各部の清掃
そしてひたすら、謝辞アロンソ(汗
すんませ~ん、なんもできなくて。
小澤”大”先生はじめ、
皆様、本当にお疲れ様&ありがとうございました。
おかげ様で、だいぶかたちが見えてきましたね。

小澤大先生
「このバイク俺が一番最初に乗るの~?
素人の組んだマシンは、怖え~なぁ~」(汗

へっぽこさん
「いい感じっすねぇ~」

大先生
「ケツは、ここよ!」
(乗っても大丈夫なように(作ってもらって)なってます)

大先生
「90度Cは、倒しこみながらブレーキで」

大先生メットかぶってます。 実はノリノリ(笑
イメージクラトレーニングは続く・・・

リアビュー。オーリンズがまぶしい
へっぽこさんのおごりです(あざ~す)

弐号機もほぼ同じ仕様<タンクのみノーマル>
ということで、お疲れ様でした。
まだ細かな調整がありますが、とりあえず18日は、
このマシンでデータ取りを行ってくる予定です。
【追伸】
最後にもう一度、ボルトナットの緩みチェックしましょう!
Fブレーキ・キャリパー他多数が、ゆるゆるだったのは、
ここだけの秘密です(汗。
<大先生が乗りたく無くなった理由>
おしまい。

<OZAWA R&D前の珍しい、いでたちの銭湯>
まもなくマンションに・・・