歯磨き粉からスプロケまで | Cavasaki Air Service <Beer Squad>

Cavasaki Air Service <Beer Squad>

-麦酒愛飲系・超私的時事通信型バイクブログ・・・なはず-


こん@@は。

はずかしながら最近まで、
<OZAWA R&Dに出入りするまで>、

この会社(サン@ター) が、
スプロケット作ってるなんて知らなかったんですよね。



こっちはなんとなく、イメージつくけど。



ということで、ご縁あってお仕事です。



テーマは、
『購買行動と製品普及過程のモデル化』、について。


1:外力による製品普及過程モデル

明日買う人数 = λ × 今日までの未購入の人数
             (λ= 製品力、広告力を示すパラメータ)

指数モデル N(t) = N(1-exp(-λt))


2:内力による製品普及過程モデル

明日買う人数 = 
  μ × 今日までの購入済み人数 × 今日までの未購入人数
                      (μ = 口コミ力を示すパラメータ)

指数モデル N(t) = N × 1 / λexp(-(λ + μ)t)


3:外力と内力の両方のモデル化

  ・・・ついていけない(泣




要するに、新製品の需要予測<統計学>に関する話なんですけどね。

無いアタマつかったんで、今日はもう寝ます。



【おまけ】

歯磨き粉は一人平均、4本/年、使うそうです。
平均使用量:1回1g、チューブ容量:160g
賞味(保障)期限は、同社では3年間

歯磨き粉は季節性がない商品(暑いからといって、一日5回も6回も磨かない)、
なので、需要予測は立てやすいらしいです。


スプロケに関しては、どうなんだろ?

参考までに聞いとけば、よかった(笑


おしまい