こん@@は。
やっと、AVP2<エイリアンVSプレデター2>の上映が終わりますね。
子供がやたら、観たいみたいうるさかったのですが、
PG-12を理由に避けていました。
だってまだ、9歳<次兄>ですから(汗
”1”を、見せてもらっただけで感謝しろと、
下敷き買っただけで、食いつなげと(笑
そして明日から、<こんな映画がはじまる >そうです。
それはさておき、僕もある時期、
年間を通して自分のバイクよりも密接につきあい、
まさしくからだの一部のようにして過ごしたバイクがあります。
そのバイクは、こちら

<ニュース・メイト50>
うちは中学ぐらいのときから急激に、
ボンビーに向かっていってしまったので、
進学の学費なんて、とっても家に頼れる状況ではありませんでした。
ついては、
ほどなくして、手っ取り早く新聞奨学生になり、
そこで使わせてもらったのがこの
ヤマハのニュース・メイトです。
よく名前を、スクール・メイツと間違われます。
(んなやつ、いね~よ)
素人目には一見、ホンダのスーパーカブと見分けがつきませんが、
僕も、ロゴを読まないと、見分けられません。(汗
もちろん新聞配達では、最初からメイトが使えた訳ではなく、
チャリで、業務そのものの修行を積んでから
やっとのことで、先輩のお下がりを譲りうけるのです。
ニュースメイトと、普通のメイトとの違いは、
カゴの前のライトと、後ろ荷台の大きさですね。
そしてこの、かごと荷台いっぱいに新聞積んで走るので、
今思えば、かなりバランス感覚の鍛錬になったのではと思います。
特に、正月、GW、ボーナス時期の週末などは、
鬼のように広告が入りますので、
重量も通常の1.5倍以上はあったと思います。
アンド、
座高より高く積んで走りますから。
そしてまた、
このメイトのミッションは伝家の宝刀、
ロータリー三段式!
ロ@ータ三段締め! ではありません(汗
1 → 2 → 3 → 1 → 2 → 3 → 1・・・
と、回っちゃうんですね。
しかも、多くのレーサーのバックステップと同じく、
逆シフトの、シフトアップは、ダウンしていくタイプ。
ここでの経験があったので、
今のバックステップにもさほど違和感なく対応できてると思います。
これに乗ってほぼ1年間、
朝、夕の配達から、集金から、洗剤とビール積んで
拡張(セールス)などを行ってましたから。
そりゃぁ、藤原拓海なみに、鍛えられますよ(笑
今思えばイニシャルD、バイク版?
また、おおきな自爆事故もしました。
全治3週間のアバラ骨、骨折です。
幸い他人や物を壊さずに済んだのが、不幸中の幸いでした。
バイクも軽症でしたし。
もちろん、この怪我の間も
配達が休みになる訳ではありません(悲
そんな経験も、今に活きてると思います。
出先で怪我しても、バイク壊れても
絶対自力で帰ってくる根性みたいな・・・(ほんと?
雨の日も、
風の日も、
雪の日も、
灼熱の日も、
怪我の日も、
寝不足の日も、
何も食べてない日も、
つらかったなぁ~・・・・(悲
時間的にも、奴隷状態ですから。
それが、一番効いたかも。
そのときの1日のスケジュールは、こんな感じ
--------------------------------------
3:30~ 起床、チラシ入れ
4:00~ 配達開始
6:30~ 終了 朝食
AM~ 学校 予備校
3:00~ 夕刊到着 チラシいれ
3:30~ 配達開始
6:00~ 終了 夕食
7:00~ 集金 or 拡張、開始
9:00~ 帰宅 銭湯いったり
※ 土のAM : チラシ作成(当番時)
-----------------------------
だいたいこんな感じ。
特に、夕刊と集金がきつかった。
集金って、たいしたことないと思うでしょ。
いね~んだよ、家人が。
特に一人もんのサラリーマンタイプ。
朝いったり、夜遅い時間いったり、土日いったり
居留守つかわれたり、などなど・・・
今思えば、いい経験ですが
正直僕は、二度と勘弁ですね。
でも、学生の配達員さんや集金の方がきたら
やさしくしてあげてください。
僕も、それで何度か救われたことがあります。
気分的にです。
ちなみに郵便配達<これもバイクはメイト>の経験もありますが、
こっちのほうが1000倍は、いいと思います。
追伸:
魁!!男塾 観たい。
おしまい。