みなさん、おひさしぶりでアリマス
酷暑の折、お元気でお過ごしでしょうか
ワタシは相変わらずの無職暮らしでありまして、夏の日差しとは極めて縁遠い、ダメ人間っぽい日々を送っておりまするょ;;
さてさて、ここ最近は、鳳凰の章・第二陣における目玉のひとつ、家臣の特化解放にいそしんでおりまして、すっかりキャラの育成をサボっておりました
ワタシは4アカ・16キャラを育成しているのですケド、おともだちの天川サンとこの2アカ・8キャラの育成も頼まれておりまして、普段の育成では一度に6キャラを同時に起動操作しているのです
これが実は、はなはだしんどい作業でありまして、何がメンド臭いかといえば、5台のPCと1台のPS2を自分の周囲に動かしてきて、それらを全起動し、各キャラを起こし、ひとりひとり装備や準備を整えて狩場まで連行してゆかねばならない… というありさまなのです
ワタシが座したその周囲を、6つのマシンがぐるりと取り囲むその有様は、まるで丸く描かれた魔法陣の中心に結跏趺坐するウィザードの様です(こんなカンジw↓)

こんな有様ですから、狩りに入るまでの準備の段階ですっかり気持ちが萎えてしまって、よほど気力が充実していないと、狩場を日に2つも回れません
3つ回れれば、かなり育成もはかどるんだケドなぁ・・・
などと考えていた矢先、これまでの侍・陰陽・忍者だけしかなかった家臣の職が全職になり、なおかつ特化技能も5まで解放となったのを機に、コレを積極的に利用してやろうと目論んだのですょ
とはいえ、16キャラそれぞれの家臣を育成せねばなりませんし、場合によっては1キャラで複数の家臣を場に応じて使い分けなければならないのが、ちょっとやっかい><
まず、16キャラを4チームに分けて、それぞれのチームの構成をじっくりと見直します
1:盾・気合は必須
2:戦闘開始時に自動で気合回復状態に入れるのが良い
3:可能な限りターンキルできる攻撃技能を持たせたい
4:戦闘後の自動回復・修理があれば狩りでは無敵
といった4つの条件を満たすようにチームを組みなおし、それでも足りない部分を家臣で補えれば、同時に6台も起動する必要もなくなります
6台分の消費電力および放射熱を4台に削減できて、家計にもきっと優しいハズなのですw
そんなこんなで、家臣育成にがんばってたのですケド、さすがに家臣団資金が底をつきましたょ、えぇ…
陽炎なんて家臣4つもいるので、資金も評点も全部すっからぴんでアリマス;;
また地道に桶狭間・長篠あたりで資金を稼がなければダメそうです
てな具合に家臣の育成に明け暮れて、2週を虚しく過ごしていたのですケド、昨日は緋燕サンがお昼時からインしていたおかげで、久しぶりに攻略を進めるコトができました
場所は、最近ブームの凶変イザナミ宮です
ちょうど天川サンも休日でインしていたのをさいわい、3人でおそるおそる逝ってみるコトになりました
徒党の構成は、ワタシ3+緋燕サン2+天川サン2=術忍・武士・鉄砲+忍法・鎧+雅楽・仏門でアリマス
スタートは、旧イザナミがいた場所から
ソコから大雷のいたトコに下りて、雑魚を狩りながら周辺を探していくと、まずは析雷を発見
5分タイマーの技能が、軽減不可の全体3000ダメージ術だったかな
今となってはこっち側の装備が格段に性能向上してるので驚異とはなりませんでした
特殊を耐えられる生命(5000くらいかな)があれば、それほど苦労しない相手のように思えました
その後すこし探索して、伏雷・黒雷も同様に撃破
これらもやはりタイマー技能を発動させましたケド、析とおなじ処理で問題なさそうでした
旧・根の国を攻略した時は、黒とか怖かったんだケドなぁ…
むしろ探索中にからんでくる雑魚の攻撃のが痛いヤツ多かった気がしたりしました;;
で、黒を攻略してから近くにいる三輪栖に報告すると、現れましたょ機巧夜叉!

こいつを攻略すると良いカンジの帯を落とすらしいのです
寄合での情報からすると、67に詠唱・回復
7に蘇生あり
1の夜叉が5分タイマーで全体に4000ダメの全体砲撃
とありまして、671で落とすのを基本方針にしました
作戦は、67に沈黙を入れて術を無力化⇒減殺で術軽減⇒物理攻撃が痛ければ朧で回避率上昇です
で、方針と作戦が決まったので初挑戦してみたのです
陽炎は丹飲んで知力640くらいあるのですケド、この日はなんだか沈黙の入りが悪くて、何度かハジかれてしまいました
ハジかれると、そのぶんテが遅れるので、作戦が後へとズレ込みだします
そうこうしているウチにそろそろ5分が経過だょという頃…
おー、きましたょ機巧怨霊砲!
んでも耐えたぞ、と喜んでいると崩落の計でこっちの減殺が割られているトコロへ全体術がたたみかけてきます><
あれよあれよと言う間に一人倒れ二人倒れ、旗の草クンが折れてしまいました;;
ぬぅぅ…
スタート地点に飛ばされて、再戦の作戦を練り直しです
初期の方針に間違いはなさそうなので、これはそのまま
タイマー技能付近の処理を検討しました
まず、緋燕サンが5分直前に1に痺れを入れてたたみかけを阻止
同時に敵の崩落を読んで、減殺を二度がけするコトにしました
コレでだいぶ攻撃が痛くなくなるハズです
で、2戦目の様子がこんなカンジです↓
戦闘開始1:00あたりから全体術がショコラーテに集中しだして、2:20あたり、夜叉の破界の雷でなんにもしないウチに落とされてしまっています^^;
初手の沈黙にこだわりすぎたのがダメだったのかな
速攻で減殺を張って、それから看破・沈黙・朧と堅実にいくのがよかったのかもしれませんね
んでも盾のゆぃサンがガチガチの堅固さで守り通してくださったおかげで、どうにか攻略するコトができました(クレアは全然ダメだったなぁ… 最大生命も防御も違いすぎるのですね;;)
あとで詳細に寄合の情報を見てみたら、45には脱兎技能があったのですね
発動させなくて良かった良かった…
攻略の報酬は機巧之繰糸帯です
全員ガチで希望したら、ぜんぜんダメな子だったショコラーテに来ましたょw
これまでずーっと手縫いの帯でガマンさせてたトコロから、16キャラ中で最高性能の帯にお着替えできました
これもみなさんのおかげでアリマス
反省点は、
1.初手はゼッタイ減殺だったコト
2.減殺はこまめに張りなおすコト
3.沈黙にこだわりすぎないコト
4.45にも保険で沈黙を入れておくコト
5.沈黙・減殺のないチームでの攻略方法を立案しなければならないコト
以上、ウルトラ5つの誓いでありました
他のチームでもやれるかなぁ・・・ ちょっと不安なカンジでアリマス
酷暑の折、お元気でお過ごしでしょうか
ワタシは相変わらずの無職暮らしでありまして、夏の日差しとは極めて縁遠い、ダメ人間っぽい日々を送っておりまするょ;;
さてさて、ここ最近は、鳳凰の章・第二陣における目玉のひとつ、家臣の特化解放にいそしんでおりまして、すっかりキャラの育成をサボっておりました
ワタシは4アカ・16キャラを育成しているのですケド、おともだちの天川サンとこの2アカ・8キャラの育成も頼まれておりまして、普段の育成では一度に6キャラを同時に起動操作しているのです
これが実は、はなはだしんどい作業でありまして、何がメンド臭いかといえば、5台のPCと1台のPS2を自分の周囲に動かしてきて、それらを全起動し、各キャラを起こし、ひとりひとり装備や準備を整えて狩場まで連行してゆかねばならない… というありさまなのです
ワタシが座したその周囲を、6つのマシンがぐるりと取り囲むその有様は、まるで丸く描かれた魔法陣の中心に結跏趺坐するウィザードの様です(こんなカンジw↓)

こんな有様ですから、狩りに入るまでの準備の段階ですっかり気持ちが萎えてしまって、よほど気力が充実していないと、狩場を日に2つも回れません
3つ回れれば、かなり育成もはかどるんだケドなぁ・・・
などと考えていた矢先、これまでの侍・陰陽・忍者だけしかなかった家臣の職が全職になり、なおかつ特化技能も5まで解放となったのを機に、コレを積極的に利用してやろうと目論んだのですょ
とはいえ、16キャラそれぞれの家臣を育成せねばなりませんし、場合によっては1キャラで複数の家臣を場に応じて使い分けなければならないのが、ちょっとやっかい><
まず、16キャラを4チームに分けて、それぞれのチームの構成をじっくりと見直します
1:盾・気合は必須
2:戦闘開始時に自動で気合回復状態に入れるのが良い
3:可能な限りターンキルできる攻撃技能を持たせたい
4:戦闘後の自動回復・修理があれば狩りでは無敵
といった4つの条件を満たすようにチームを組みなおし、それでも足りない部分を家臣で補えれば、同時に6台も起動する必要もなくなります
6台分の消費電力および放射熱を4台に削減できて、家計にもきっと優しいハズなのですw
そんなこんなで、家臣育成にがんばってたのですケド、さすがに家臣団資金が底をつきましたょ、えぇ…
陽炎なんて家臣4つもいるので、資金も評点も全部すっからぴんでアリマス;;
また地道に桶狭間・長篠あたりで資金を稼がなければダメそうです
てな具合に家臣の育成に明け暮れて、2週を虚しく過ごしていたのですケド、昨日は緋燕サンがお昼時からインしていたおかげで、久しぶりに攻略を進めるコトができました
場所は、最近ブームの凶変イザナミ宮です
ちょうど天川サンも休日でインしていたのをさいわい、3人でおそるおそる逝ってみるコトになりました
徒党の構成は、ワタシ3+緋燕サン2+天川サン2=術忍・武士・鉄砲+忍法・鎧+雅楽・仏門でアリマス
スタートは、旧イザナミがいた場所から
ソコから大雷のいたトコに下りて、雑魚を狩りながら周辺を探していくと、まずは析雷を発見
5分タイマーの技能が、軽減不可の全体3000ダメージ術だったかな
今となってはこっち側の装備が格段に性能向上してるので驚異とはなりませんでした
特殊を耐えられる生命(5000くらいかな)があれば、それほど苦労しない相手のように思えました
その後すこし探索して、伏雷・黒雷も同様に撃破
これらもやはりタイマー技能を発動させましたケド、析とおなじ処理で問題なさそうでした
旧・根の国を攻略した時は、黒とか怖かったんだケドなぁ…
むしろ探索中にからんでくる雑魚の攻撃のが痛いヤツ多かった気がしたりしました;;
で、黒を攻略してから近くにいる三輪栖に報告すると、現れましたょ機巧夜叉!

こいつを攻略すると良いカンジの帯を落とすらしいのです
寄合での情報からすると、67に詠唱・回復
7に蘇生あり
1の夜叉が5分タイマーで全体に4000ダメの全体砲撃
とありまして、671で落とすのを基本方針にしました
作戦は、67に沈黙を入れて術を無力化⇒減殺で術軽減⇒物理攻撃が痛ければ朧で回避率上昇です
で、方針と作戦が決まったので初挑戦してみたのです
陽炎は丹飲んで知力640くらいあるのですケド、この日はなんだか沈黙の入りが悪くて、何度かハジかれてしまいました
ハジかれると、そのぶんテが遅れるので、作戦が後へとズレ込みだします
そうこうしているウチにそろそろ5分が経過だょという頃…
おー、きましたょ機巧怨霊砲!
んでも耐えたぞ、と喜んでいると崩落の計でこっちの減殺が割られているトコロへ全体術がたたみかけてきます><
あれよあれよと言う間に一人倒れ二人倒れ、旗の草クンが折れてしまいました;;
ぬぅぅ…
スタート地点に飛ばされて、再戦の作戦を練り直しです
初期の方針に間違いはなさそうなので、これはそのまま
タイマー技能付近の処理を検討しました
まず、緋燕サンが5分直前に1に痺れを入れてたたみかけを阻止
同時に敵の崩落を読んで、減殺を二度がけするコトにしました
コレでだいぶ攻撃が痛くなくなるハズです
で、2戦目の様子がこんなカンジです↓
戦闘開始1:00あたりから全体術がショコラーテに集中しだして、2:20あたり、夜叉の破界の雷でなんにもしないウチに落とされてしまっています^^;
初手の沈黙にこだわりすぎたのがダメだったのかな
速攻で減殺を張って、それから看破・沈黙・朧と堅実にいくのがよかったのかもしれませんね
んでも盾のゆぃサンがガチガチの堅固さで守り通してくださったおかげで、どうにか攻略するコトができました(クレアは全然ダメだったなぁ… 最大生命も防御も違いすぎるのですね;;)
あとで詳細に寄合の情報を見てみたら、45には脱兎技能があったのですね
発動させなくて良かった良かった…
攻略の報酬は機巧之繰糸帯です
全員ガチで希望したら、ぜんぜんダメな子だったショコラーテに来ましたょw
これまでずーっと手縫いの帯でガマンさせてたトコロから、16キャラ中で最高性能の帯にお着替えできました
これもみなさんのおかげでアリマス
反省点は、
1.初手はゼッタイ減殺だったコト
2.減殺はこまめに張りなおすコト
3.沈黙にこだわりすぎないコト
4.45にも保険で沈黙を入れておくコト
5.沈黙・減殺のないチームでの攻略方法を立案しなければならないコト
以上、ウルトラ5つの誓いでありました
他のチームでもやれるかなぁ・・・ ちょっと不安なカンジでアリマス