こんにちわ~。ニコニコ

 

・・・言うても隣の家のホソバの剪定なんですよ~。

ここ2年程、私が剪定してるんだけどサ、

 やり方なんてわかんないから、

   飛び出たのをチョコチョコ切ってたんだけどね、

今回は、SNSで検索をして、

   “間引き剪定”をしたんだよ。チョキ

 

隣の家から依頼された剪定屋は、

  いつも“刈り込み剪定”・・・チェエンソーみたいので、

 

   『ざざざざざぁぁぁぁぁーーーー』

                      と仕事するわけよ。叫び

境には花壇があってネ、

 そこにシートを敷いて勢いよく刈り込むんだけどネ、

  ・・・・・イヤなのびっくりマークドクロ

シートを敷いているのに細かい葉が落ちててサ、

それは、茶色く枯れたまま硬いまま残り続けるのだよ。。

  それもとってもイヤだったのサ。。びっくりマークドクロドクロ

 

だから、お隣へ、

  『家の敷地に入ってこないで!』

            という言葉を遠回しにした

  「こっち側の剪定は私がやっていいですか?」

            という提案をしたのだ。笑笑笑

 

まぁ~、自分の庭は自分が好きなように管理したいものね。

   自分で動いた方が気が良いのであるよ。笑笑笑

  しかしながら・・・ホソバは隣の家の木なんだけどね。。笑

 

今回の剪定は、

  光を中に入れる事を意識して、出来るだけ透かす。

  光を入れるとともに、風通しも良くしたい。

  中央にまで手を突っ込んだわ。びっくりマーク

 

気づいたのは、

お隣さん側の剪定はきちんとされているようだけど、

こっち側は、枝は徒長して内は枯れ枝が超たくさん。びっくりびっくり

  もう~・・・手抜きって感じ。。。

だから枯れ枝はバキバキ折って光が届くようにしたの。。チョキ

 

これから寒くなる時期の剪定だから、

  浅めが良いのかなぁ~って思ってはいたんだけど、

  切り出したら、気になって気になってどんどん切っちゃうのよね~。笑

 

このホソバ、

我が家にとっちゃ、全くメリット無い。

 だって、このホソバがある事で、

   東からの日は、当たらないしサ、ガーン

   西からの風は、ここで止まって庭の中で風が回るしサ、ガーン

   クモは、巣をはるしサ、ガーンガーン

   隣の敷地からのヘンテコなツタ草も伸びてくるしサ・・・・・ガーン

   ハチの巣は・・・・・・・まだ無かったけどネ。合格

 

内心、思ってるんですよ。

 『このホソバ、伐採して白いフェンスにしてくれないかなぁ~』って。ドキドキ

それに・・・・そもそも・・・

   なんで“ホソバ”なの???

    もっとお洒落な垣根もあったろうに・・・

      『レッドロビンが良かったな~』って

     勝手ながらひそかに思っちゃうんだよね。!!

 

しかし、

  “間引き剪定”は意外と楽しい。。。

  いつも年に2回、剪定屋さんが来てたわね。

   何故か前回から剪定屋さんが変わって

     その人は“間引き剪定”をやってたようだからネ、

  会ったら是非に聞いてみたい事が

     1つ2つあるんだよね~~~~。。。

 

 「もう剪定時期だから、近いうちに来ないかなぁ~」・・・・ニコニコチョキ

 

 image