1958(昭和33)年のこの日に東京タワーが完工された日から命名された由。


 

東京タワーとスカイツリーどっちが好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 

昭和生まれの私にとっては、やはり東京タワーに思い入れがあります。

 

 

 
 
スマホに1枚だけ残っていた東京タワーの写真。
 
日付は2019年3月31日でした。

この日は舟木一夫さんの後援会主催の『ふれんどコンサート』 のため上京し 

会場の東京メルパルクホールに早めに着いたので

東京の友と、東京タワー方面へ少し歩いた時に撮った写真でした。
 
東京タワーか見えるとやはり心踊ります。

 
SMAP『がんばりましょう』
 
“東京タワーで昔 
見かけたみやげ物に
はりついてた言葉は
「努力」と「根性」“
 
という歌詞がありましたね。

 

修学旅行で東京へ行った人間にとっては

 

何とも懐かしく感ずる歌詞でした。

 

私は中学1年の時、父の転勤で諏訪から長野に移り住んだので

 

修学旅行は小、中ともに関東でした。

 

諏訪は小学校では関東、中学校では関西なので


京都、奈良に行けると楽しみにしていたのですが

 

長野市では中学校の修学旅行で初めて関東に行くと知り


がっかりしたことを覚えています。


小学校の時の作文は見当たりませんでしたが


校内放送で読むように言われた記憶があります(~_~;)

 


中学校の時の修学旅行の紀行文が残ってました(;^_^A

 

 


1965年5月7日から9日までの3日間の旅だったようです。

 

鎌倉八幡宮、江の島水族館などを見学し

 

 

 

8日は東京へ移動し、羽田空港、国立競技場、西洋美術館、科学博物館などを見学したようです。

 

9日は国会議事堂、皇居、東京タワーを見学し

 

ご多分にもれず、私も、弟のお土産に東京タワーの置物を買ったことが記されていました。

 


全然記憶にありませんでしたが、これにも「努力」や「根性」の文字があったのでしょうか。

 

実家の居間の人形ケースの中に今も飾ってあるかもしれません。

 

  

 
そして、2018年までのこの日は、天皇誕生日でしたね。

現上皇陛下のお誕生日です。
 
 
2018年の新橋演舞場で3日間行われた
 
舟木一夫さんのシアターコンサートに
 
私が行ったのはこの日でした。
 
劇場の入り口に日の丸が掲げられていたのを見て
 
「ああ、今日は旗日だったわね。」と
 
友人達と写真を撮ったことを懐かしく思い出します。
 
残念ながらその写真は残っていませんでしたが(^_^ゞ
 
できれば「平成の日」などと銘打って旗日にしておいてほしかったと思う私です。
 

昭和も、そして平成も遠くなりにけりですね。