家族での信州旅行の続きです。


宿から立山黒部アルペンルートの長野側の出発地 扇沢まで向かいます。


今回は、室堂までの往復ルートで、乗り物の料金は、家族4人(小学生1人含む)で43,050円ですガーン
(名古屋から新大阪までの新幹線指定席と拮抗してますね口笛

1本目の電気バスで黒部ダムへ。
(8時発でしたが、改札前に行列が出来て、座れない人も続出でした。)

ダムからは勢い良く放水されていました。
それから、虹がかかっていましたおねがい

ここで、下の坊ちゃんが、疲れが見え、途中何度か座り込んでいました。
昨日のマレットゴルフの疲れかな??

頑張って歩いて、次の駅まで。
ケーブルカーで登っていき、さらにロープウェイで。


最後にトロリーバスで室堂へ。

室堂は、標高約2,450m。気温は16℃で、長袖シャツを1枚羽織って調度いいくらいです。

駅から5分も歩けば、こんな絶景が。
みくりが池です。温泉が湧いているのか硫黄臭がします。

ここで、下の坊ちゃんが完全にばててというか熱っぽいので、二人で座って休憩です。(その間、奥さんと上のお兄ちゃんで散策)

そうすると、向こうに人だかりが出来ていたので、1人で覗きに行くと、雷鳥の雛が数羽歩いていました。
拡大ですが、もはや鳥なのか分かりません。チュー
目に焼き付けておきました。ラブ

下の坊ちゃんの体調が心配なので、午前中で早めに下山。黒部ダムで小休憩。

木苺とバニラのソフトクリームを。こちら、先端を一口食べた後です。
(20年前に来た時も、巨峰のソフトを食べたような記憶が、、。)

こちらは、上のお兄ちゃんの選んだ、ハサイダーにソフトクリームのトッピング。

この後、車に戻って、下の坊ちゃんの体温を測ってみたら37.8℃とやはり熱があるので、持って来てたカロナールを飲ませました。

今回は、松本市の浅間温泉で、もう1泊する予定となっていますが、心配です。
(一応、検査薬も常備しています不安

料金、標高、体温と3高となった立山黒部アルペンルートでした笑い泣き