義母入院中。

絶賛リハビリ中。

リハビリはゆっくりと

進んでいるらしい。

 

 

ケアマネさんと

病院のスタッフさんと

夫と義母

のミーティングが

おこなわれた。

 

 

ケアマネさんは

退院したらデイサービスを増やして

リハビリして、

夜間のトイレは

ポータブルトイレをベッド脇に置いて

などなど

いろいろと提案してくださったそうだが。

 

 

ポータブルトイレは

私たちが面倒見るって

こと、だよね?

 

デイサービスを増やすと言うけれど

これまでだって

デイサービスに行く日の朝は

バタバタバタバタしていたのに

(急に洗濯始めるとか)

それが今後もできるのか

朝夕の送迎時には

必ず夫か私が立ち会っていたのだが

回数が増えると

私たちがそれにつきあえるのか

 

義母はうちに帰りたいのか

 

ケアマネさんが

在宅ですよね的な態度なのは

今までそうだったからなのか?

自宅が一番いいってことなのか?

施設があまりよくないってことなのか?

私たちが甘いよってことなのか?

もやもやもやもやもやもやもやもや

今こんな感じです。

またひと月後に

ミーティングが行われるらしい。