夏休みも気が付くと後半に差し掛かろうといったところ★

上2人は部活に塾にと忙しい毎日です(末っ子ちゃんはゆるっと毎日を過ごしています)´`


小6の長女は今日から塾の特別講習sao☆

いつもは自転車自転車だけど、今日は講習場所が違うので初めて1人でバスバス&電車電車・・・

もっと早い時期から何でも一人でさせている親御さんはたくさんおられると思いますが、この辺のご家庭は交通の不便もあって、すぐに親が車で送迎するような流れなんです。そういうご家庭が多い中、わが家はわりとクールだなと思います。

そんな私も心配で、お友達皆が車で見送ってもらうというのに、本人に何回確認しても、「塾からも公共の交通機関で来るように言われているし」と、1人でバスで行くことを頑として譲りませんでした。

ほとんど自分でバスやら電車の時間、料金を調べていました。この時点で、「えらいなぁ」ともろ親ばかだけど、感心キャッ*m


バス停までは付いて来てもいいとお許しをもらい土下座、予定のバスが到着して、背中をさすって「気を付けて行ってらっしゃい」の呼び掛けにも、「はい(はい)」(2回言われたような気がした)とクールな応対くーる2・・・ハ、ハンサムウーマンだわ(-_-;)


自分で考えて行動できる子になって欲しい、と常日頃から思っている私。

「勉強ができる」よりも「生きる力」のある子に育ってくれたらいいな。お勉強もできる子だったらなおいいな~


でも実際、子供がその理想に近づくとちょっぴり喪失感・・・それから、私にもこんな親心があったんだという気付き・・・

自分が小6の時はできたかな、と思うことを難なくこなす長女には頭が下がりますさくら人間


自分の力で目的地について、大きな達成感をもって勉強すると、普段以上に勉強に身が入るかも、ですよね。

大袈裟かもしれませんが、子供の姿を見て自分の身を正したいと思います。

今日はご褒美にケーキでも焼いて帰りを待とうかな~ケーキ