補助輪付きでは幼稚園の頃に乗っており、百年公園のサイクリングロードを家族と一緒に走ったりしていました。

補助輪無しで乗れるようになったのは9歳(小3に上がる頃)の頃。

弟が乗れるようになった事や、鈴鹿サーキットのキッズバイクに乗りたいという思いが強く、それを機に練習して乗れるようになりました。


中学の頃は今のように岐阜バスも定期ではなかったし、小遣いも限られとったので関市や各務原市までよくサイクリングしたものです。

特に中2、中3の頃はサイクリング行動が多く、スマイルプリキュア!やドキドキ!プリキュアの食玩やキュアドールをお迎えしに出掛けたのは良い思い出です。


高校の頃も大垣市まで通っていましたが、大垣市はすいとGOという無料のレンタサイクルがあるので学校帰りにレンタサイクルで行動する事も多かったです。


今の職場に就職してからは岐阜バスの定期があるし、免許も取得して車行動をする事も増えた為自転車には殆ど乗らんくなりましたが、車が使えん日に大垣に行った時は現在でもすいとGOを利用して行動する事もあります。

自転車に乗れたのは〇歳

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する