こんにちは、ふーちゃんですニヤニヤ

今回はロボット掃除機の話になります流れ星

 

本来はこの時期こういうワクワクしたことを書きたかったのですが、、、ガーン

ということで、気を取り直しスタートです。
直近の我が家の掃除機歴史はこんなかんじですニヤニヤ


・マキタのスティック掃除機
メリット:圧倒的な軽さ
デメリット:吸引力が弱い

※吸引力が物足りず買い替える


ダイソンのコードレス掃除機
メリット:吸引力がすごい
デメリット:重い

※吸引力は満足だが重すぎる



 

日立のコードレス掃除機


メリット:軽い
デメリット:マキタより強いが吸引力が弱い

※ダイソンに比べると吸引力は落ちますが、重量とパワーのバランスを考えると満足しています


という感じになります。

掃除機が軽くなってもやはり毎日の掃除は大変チーン

さらに新居では今よりも広くなりますゲロー

ということで省力化のためにロボット掃除機を買うことにしましたウインク


ロボット掃除機を使っている友人たちはみな掃除がすごく楽になった。
というので期待していますニヤニヤ

ロボット掃除機に求める要件は
・掃除、水拭きを1台でしてくれる
・マッピング機能が優秀
・コードを巻き込まない
・ダストボックスがついている
・階段から落ちない
 ※今どきのは落ちないそうですw
になります。


いろいろネットで調べた結果
Roborock S7+

DEEBOT T9+

 

 

DEEBOT N8+

 

のどれかにすることにしました。

まずはDEEBOT N8+はコードをからむという情報がありましたのでやめました。

DEEBOT N9+とRoborock S7はどちらも甲乙つけがたいので価格できめることにしました。

 

近くの家電量販店に行き価格をみるとDEEBOT N9+の方が安い真顔

そして今なら1万円分の消耗品サービスがつくとのことニヒヒ

 

ということでDEEBOT N9+を2台買いました滝汗


厚みのあるラグを買うんであればRoborockにしていたと思います。

ちなみに店頭でスタッフから

・水ぶき機能は注意が必要、同じ場所にとどまることがあり、そうなると床が水浸しになるとのこと

 ※ネットで検索してもこのような話は見つからないため、本当かどうかは不明

・最近のはマッピングが複数もてるので1台で1F、2Fまかなえる

 ※マッピングが消えるという話、そこそこ重いので1F、2F持ち運ぶの大変
という説明を受けたのですが、上記理由から結局2台買いました。

新居で使うのが楽しみですニヒヒ