忙しすぎる方へのコーチング事例(その2) | Be Blaze (ビーブレイズ)永澤恵一の ブログ

Be Blaze (ビーブレイズ)永澤恵一の ブログ

チームパフォーマンスコーチ、永澤恵一が好きなことを書きます。 

ペタしてね

こんにちは!!

今日も一日、「恐れず怒らず悲しまず」の永澤恵一コーチです。

※初めての方はこの動画 をどうぞ。


********************************


「とにかく忙しいんですよ。永澤さん!」


と言うコーチングセッションは結構多いですよ。

最近、忙しくない方はいません(笑)



僕はこんなクライアントの方には、大きく2つのスタイルでコーチングをします。


この2つはこれです。



1)優先順位のコーチングスキル

2)仕事を変える4つのスキル



状況に応じてこの2つ、または両方をクライアントさんに提供し、解決していきます。


1)優先順位に関しては、


「80対20の法則」を説明します。


80対20の法則とは、

上位20%の活動が生み出す価値が、すべての活用が生む価値の80%を占めるという法則です。


この法則をわかっていても、実践しきれていない場合も結構あります。


自分では客観的に判断できないこともあるようです。



まずは、この法則に基づいて、上位20%にあたる仕事を選択していきます。



そして、その次のステップに移ります。



それがABCDEメソッドです。


これは簡単にいえば優先順位を明確化する方法ですね。


A:絶対にやらなければらないもの。

 →やらないと仕事や成功に大きな影響があるようなこと。


B:やるべきもの。

 →仕事に影響するがAほど重要えないもの。


C:やった方が良いもの。

 →仕事や成功に影響のないもの。

  新聞を読む、コーヒーを飲む。


D:時間を減らすか、他人に委任することができるもの。

 →自分以外の人ができる仕事


E:やめてもよいこと。やる必要のないこと。

 →やめても仕事に影響のないこと。



このように全ての仕事、行動に優先順位をつけて、

優先順位の高いものから手をつけています。



もちろん、今すぐにですよ!!



毎週優先順位を確認するのもコーチである私の役目です。


もし、こんなわたくしのコーチングにご興味あれば、お気軽にメッセージくださいね。

今なら初月無料キャンペーン実施しています~



応援クリックよろしくです。
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ