AJCCについて | 旧・栄光の競馬道

AJCCについて

メルマガにも書いたんですが、一昨日のAJCCについて。


*大きな画面で見るにはこちらをクリック

AJCC裁決レポート


不利が無くてもトランスワープは2着までだったでしょう(あくまで個人的な見解です)。

でも、もし2,3着が入れ替わっていたら・・・

馬券を買っている僕らにとっては、不利が無ければ2着だったハズの馬が、不利があったことで3着に負けて、その結果、馬券が外れた(泣)なーんてことが起これば、AJCCぐらいの騒動では済まなくなります。

恐らく、今後必ずあると思います。


追記:競馬ラボの小牧騎手のコラムより

今のルール、考え直してほしいね 更新日:2013-01-25

そして、先週のAJCC。今のルールはあの制裁だと、これからはどんな(ラフな)レースをしてもいいのかな?と思わされますわ。G1になったら、何してもいい、それを承知でやってしまう人が出てくると思いますよ。そういうところを競馬会には考えてもらいたいね。

(ベリー騎手の)6日間の騎乗停止って、騎手にしたら厳しいし、6日間の騎乗でG1の1着賞金以上に稼げることもあるやろうけれど、皆はタイトルと名誉が欲しいから、G1を勝ちたいんやろうし、いざとなった場合にそういう心配があるから。

僕も乗ったことのあるダノンバラードはああいう自分から動くような競馬ができないタイプやから、この前は強かったのは確か。でも、あれは気づいていたのか?(他馬に迷惑をかけたのが)わからなかったのか、わからないけれど、ゴール前のガッツポーズは良くないね。
迷惑をかけたことが気づかないようなら一流ジョッキーやないと思う。周りが見えていないということやからね。僕だったらわかると思いますし、あんなところでガッツポーズはせえへんもん。必死なのはわかるし、わざとやないやろうけれど。それに、もし、加害していたことを気づいていなかったとして、そういう騎手が実力が認められて、外国から来て、たくさん乗っているという仕組みもよくないと思う。

気づいていても良くないし、気づかなくても良くない。とにかく、今のルールと、あのガッツポーズはアカンかったと思うなあ。