最近オサレな新店が相次いでオープンしている土佐山田に、またステキなお店がオープンしました。








愛人こと「CX-5」に乗って訪れたのは、土佐山田にオープンしたサンドイッチ屋さん。


この前日に、じゅんじお気に入りの店「ロイヤルニボシコーヒースタンド」の店主から、
「前に教えたサンドイッチ屋さんがオープンしたんですけど、もう行きましたか?」って聞かれて思い出しました。

しかしその日は週一の定休日だったので、オープン6日目の翌日に速攻で行ってきました。



店の入り口だけ見ると一目で分かるんですが、


少し離れると、街並みに溶け込み過ぎて全然分かりません。笑
看板も何もありませんから。
ここらへんは、ニボシコーヒーの友達だという感じが出てますね。


タバコ屋の隣に突如現れた何か分からない店。

じゅんじが店内にいる間、何人もの地元のじいちゃんばぁちゃんが覗き込んでいきましたから。笑



店内は調理カウンターと2人がけのテーブルが1つ。

壁に沿ったベンチと、変わった小さな手作りテーブルが4つほどの小さなお店。


看板かと思ったら、やはり店名がありません。


店主に聞くと、入り口の窓に置いてあるオジギソウが入ったコーヒーカップに「セタガヤコーヒー」のスタンプを押してあるぐらいだと。

そりゃあ分かりませんって。笑
そのオジギソウ、触ると葉が閉じてクルンってなってました。

魔界のオジギソウは気性が荒く、地を好むと妖狐蔵馬が言ってましたが、ここのオジギソウは恥ずかしがり屋な様子。



逆光で分からんけど、フランスから取り寄せたアンティークの扉。
ドアノブの取っ手が逆回しで、みんな戸惑ってます。



メニュー。


基本はサンドイッチ単品で、スープやドリンクを付けることが出来る。
ランチは全部セットだとか。
フレンチトーストもありました。


お店で1番ボリュームのある「チキンサンドイッチ」を。



大きな食パン2枚使ってます。
しかも、土佐山田の名店「さくらベーカリー」の食パン。
店主があちこち食べてみて、別格だと思ったんだとか。

添え物はキャベツのビネガー和えと自家製ピクルス。


オニオンスープが沁みる旨さ。


鶏肉1枚使ったボリュームサンド。
チーズとほうれん草が挟まってます。

ガッツリ男サンドだと思ってましたが、なかなか繊細。
ガツンと濃い味付けではなく、しっとりと焼かれたジューシーなチキンをサックサクにトーストされた食パンが包み込むような一体感のあるサンドイッチでした。

さくらベーカリーの食パン、うんまい!!
2回ほど行ったけどお休みでまだ買えてないんですよね。次はさくらベーカリー狙いでツーリングしないと。


そして、入店時からカウンターの奥にあるコーヒー豆の袋が気になってました。
どー見ても、じゅんじお気に入りの店「JOKI COFFEE」の豆でしたから。

そう、ここ「セタガヤコーヒースタンド」は「JOKI COFFEE」の豆取扱店でした。


なんてこった。土佐山田にもヨキコーヒー進出です。おめでとうございます。
驚いて、飲んだコーヒーの写真撮るの忘れてました。

置いてあるのは、ヨキコーヒーでも1番人気が無い浅煎りブレンドだそーです。
ヨキコーヒーの店主、本人が言ってるので間違いないかと。笑


また土佐山田に良いお店が出来ましたね。
次はテイクアウトでサンドイッチを買って、どこかでピクニックも良いなー。

お店から徒歩2分の場所に「ヒビヤレコーズ」があります。
あそこも何度も行こうとしたけど、まだ行けてないんですよね。


余ったパンの耳で何か出来ないかと試作中のラスクを頂きました。

テイクアウト用のコーヒー容器で。

素朴で美味しい。
コーヒーだけの人におつまみ程度に出そうかと考えてるそうです。

土佐山田にあるサンドイッチ屋「セタガヤコーヒースタンド」
じゅんじお気に入りの店に認定します。おめでとうございます。


8月の頭に行ったのに、この記事がアップされるのは11月の後半。
その頃には大人気で、座れないお店になっていそうです。


バイクブログですよー。