前回の「おやつ神社」記事の続き。



高知市は山内神社で行われた「おやつ神社2018」

県内外から多くの人気店が集結する一大イベントで、女の子とあちこちのお店に並んで買いまくります。







イベント開始から1時間以上遅れて、福岡からやってきたパン屋さん「粉kona屋」









イベントが始まっているのに、この店だけ誰も来ず、お目当ての人の行列のみが出来ている不思議な光景でした。




ショップカード。








木の実のパンを3つ、かぼちゃのパン、フルーツライ麦、白インゲン豆のあんぱん、メランジェを購入。









梼原にある、じゅんじお気に入りの店「シェムワ」の中でも大好きなパンマカダミア」に見た目が似ているので、3つも買ってしまったやつ。







でも全然違いました。
結構酸味の強い香りと味。







なかなかの弾力と、もそもそ感。



じゅんじは好きじゃないな。







メランジェは硬そうに見えて柔らかめ。











パンを買ったあと、じゅんじお気に入りの店「yumoca」に行くと、午前の部は完売してました。










続いて、じゅんじお気に入りの店「BLUE」へ。






1番食べたかった「砂肝のコンフィ」は売り切れてましたが、


ヤムウンセン、チリコンカン、サバトマトを購入。







挽肉と春雨のヤムウンセンは、アジアンな風味。好き。

辛くないチリコンカンは、辛くても良いけどコーンの甘みが後味を引きます。

サバトマトは、鯖の脂の甘みとトマトの爽やかさでご飯で食べたいくらい美味しい。
付属のクラッカーよりご飯ですよ!これ。







ショップカード。






平日の夕方に2時間くらいで売り切れてしまう人気のお惣菜屋さん。










土曜日の目的は果たしたので、帰りに気になっていた奈半利の「ソンマレックコーヒーロースター」へ。









お店では焙煎した豆の販売のみです。








ショップカード。



そーいえば、洞ヶ島あたりでコーヒーを飲めるお店を始めるそうです。









ここでは深煎りのブレンドを。


しっかりと飲みごたえのあるコーヒーで、豆の味がしっかりと分かります。
じゅんじの好み的には、倍量の豆を使って濃いめで飲んでみたいですね。











コーヒーを飲みながら駐車場まで歩きます。









鏡川って、こんなに綺麗だったかなー。










おやつ神社2018初日、たくさん買い物できて良いスタートを切れました。








このあと、おやつ神社初の「ナイト神社」にも参加です。