とある休日。


愛人「CX-5」に乗り、向かったのは土佐山田。













「ロイヤルニボシコーヒースタンド」
「プルメリアラクーン」
「chimney」
「三谷ミート」
「さかえ」
「カフェ・モグカミーノ」

など、じゅんじお気に入りの店がたくさんある、意外と穴場な場所でもあります。














今回訪れたのはこちら。















「ロイヤルニボシコーヒースタンド」のすぐ近くにある「ふらっと中町」














「えびす昭和横丁」があります。















訪れた日の翌日、ここでお祭りがあったよーです。








そう、もう11月が終わろうとしているのに、じゅんじはまだ9月半ばを生きてます。













祭りか。
どうりで、すごい数のテーブルとイスを並べてたはずだ。














昭和レトロな物がたくさん。












しかし、それが目的ではありません。







「ふらっと中町」にはチャレンジショップが3つありまして、その中の1つがすごい話題になってます。










それがこちら。















女性料理人が作るスイーツのお店「kozue nishimori」












小料理屋をやりたくて、1人で切り盛りするお店を探してたけどなかなか見つからず。

どーせなら店舗が見つかるまでの間の期間限定で、好きなお菓子のお店をやってみよーとゆーことでチャレンジショップを始めたそうです。


訪れたのはお店をオープンして約2ヶ月の9月半ば。










知り合いの描いてくれたらしいイラストといい、センスが良いですね。















ドリンクは煎茶と紅茶のみ。














このイラストのタッチ、好きだなー。














おっしゃれー。














ショップ情報。

















じゅんじはバニラのチーズケーキ、女の子はシャインマスカットのショートケーキ。















ぶどうとマカロン付き。














形を崩さずにカットするのがとても難しそうなふわふわ感。







ふわふわしっとりで、凄く繊細な味。
めちゃくちゃ旨いっす。


合わせた福岡の「矢部紅茶」のふんわりとした香りと相性抜群。これ、最高ですね。












シャインマスカットのショートケーキもまた素敵。














合わせたのは、霧山茶園の「和紅茶」






スポンジはもちろん、生クリームが激うまです。
すっげー滑らかで、舌に馴染む。

紅茶はちょっと香りが薄かったかな。










そして何より驚いたのが、添えられたマカロン。












じゅんじ、これまでマカロンを美味しいと思ったことが一度もありません。




いろんな有名店だったり、じゅんじの好きなケーキ屋さんのだったりを食べたことがありますが、上顎にくっつくような粘りとゆーか、しつこい甘さ、メレンゲの香り…

好きな要素が全く無かったんです。









それが、このお店のマカロンを食べて世界が変わりました。



マカロンでこんなに感動するなんて思ったことがなかった。
それだけ美味しかった。







後日、高知市は桜井町にあるじゅんじお気に入りの店「terzo tempo」の店主と話した時に、

土佐山田に物凄く繊細なケーキを作る人がお店を出したんだ。と、こちらの店をオススメされました。



実は少し前に伺い、ケーキも美味しいけどマカロンが絶品だったと言ったところ、物凄く同意されたんです。

いろんな有名店のやつと比べても本当に上手だと絶賛してました。
センスがとても良いと、とにかく大絶賛。













ケーキを食べた後ものんびりしていると、同じ紅茶をアイスで淹れた物を出してくれました。



注文の時、ホットとアイスどちらがオススメかと聞いて、ホットを勧めてくれたんでホットにしたんです。

アイスだとまた違った味わいになるんで良かったらどうぞ。と。



こーゆー気配りにも感動です。
大ファンになりました。





土佐山田は「ふらっと中町」のチャレンジショップ「kozue nishimori」

じゅんじお気に入りの店に認定します。おめでとうございます。



短い期間ですが、また行かせてもらいます。