本日、2回目の更新。




このブログのタイトルにもなっている二代目「都合の良い女」こと、台湾PGOの「TIGRA125」



{5646C079-945D-4D72-9D31-25CE12AD840F}






他のバイクや車と比べて、軽くて楽チンで、いつでも気軽に跨がれるどーでも良いようなやつ。





だからこそ「都合の良い女」











初代都合の良い女は、スズキのアドレス110でした。2ストのやつね。







気付けば二代目都合の良い女を買ってから、2年と8ヶ月がたってました。

総走行距離は13,000km超え。




最近、近場でしか乗っておらず、いつでもブン回して乗るせいもありますが、燃費がかなり落ちたよーな気がするんでエアクリーナーの掃除でもします。






車体左側にある2つのボックス。


{BD79FD22-D3E5-406C-86FC-68665EAB54FC}


上がエアクリーナー、下は駆動系。







上のボックスをバラして、カバーとエアクリーナーのフィルターを外してみました。


{E3987496-FACA-45B1-B7E7-4203778D2751}







ネジが8つも付いてます。
こんないらんやろー。めんどい。

{488841EF-CA69-4396-9177-75433CFC60C9}








カバーとフィルター。かなり汚れていますね。

{3F3B8D01-C8AD-4230-B3CA-B188D28794B4}




慣れた指遣いで、何度も噴かせます。







あ、間違えました。


コンプレッサーを使い、エアーで吹かします。










大気中の空気を取り込む際、ホコリがエンジンに入らないよーに受け止めてくれるフィルターなんで、目詰まりすると酸素も吸い込みにくくなっちゃいます。

結果、思う通りのパワーが出ずにエンジン回しすぎて燃費悪化しちゃうんですね。知らんけど。





掃除後のフィルターの写真撮り忘れましたが、かなり綺麗になりました。

次は掃除なんかせずに新品買います。めんどくさくないんで。









エアフィルターを掃除して走っていると、コンピューターエラーが出ました。


{DA52E063-D97A-41C1-A003-53A4C37064F6}




TIGRAの凄いとこは、ここです。





バイクのあちこちに制御があり、どこに異常かまあるのかを下のコードで知らせてくれます。




{63790DA7-4365-4F14-9038-BADCC4224678}



ちなみに「P0134」は、O2センサーの異常らしい。

TIGRA125で最も出やすいエラーだそうです。




恐らくエアフィルターを掃除して、いきなり吸気量が変化したんで検出したエラーかと予測。



まぁ、ほっといても壊れることはないでしょう。