おはようございます♪




琵琶湖釣行day2




初日に行ったところでは狙っているサイズを
釣るのは難しいと思ったので
また新たに開拓しながら釣りをする展開!
初日に回ったエリアは切り捨てました




この日も北湖東岸からスタート♪




新たな流入河川を探しながらドライブ
水路系には関しては気になった所だけを
やることに…




ファーストポイントの流入河川




雰囲気があるし何より水が良い♪
そしてそれなりにカレントもきいてる




1度上流方面まで見に行き下流から
スタート




僕はさらに上流域が気になったので
一人で見に行くことに…



バスは見えなかったが
それなりに収穫がありました( ̄∇ ̄)



そして下流域に戻り僕も釣りスタート♪




この流入河川、すげぇ~魚っ気がある!




40クラスまでなら何匹も目視出来た




ただ50以上の固体は目視できませんでした




初日に回った
どの流入河川よりも遙かに良い!!
状況次第ではこの流入河川はアリだな♪



ベイト、カレント、水が良い、水深、
ストラクチャーもそれなりにある



そしてバスも目視出来るぐらい魚影がある




ウィードが生えてるかどうかの
確認まではしてませんがトータル的に
バッチリな感じがしました(*´▽`*)



この流入河川では
20クラスから30後半までが釣れました!



















この流入河川で釣りをしたとき
朝のチャンスタイムが何時までなのか
わかった感じがしました!



やはり釣れるルアーサイズは
3インチが好反応



まだまだ流入河川はあちらこちらに
有るので移動



その後も各所をランガンしたが
ファーストポイントを上回る流入河川を
発見することが出来ませんでしたが
ロリ1本のみ追加(笑)









昼ぐらいにようやく
南湖までくだることが出来ました!!



ここまでくるのにかなり時間を費やしました




南湖にきてビックリしたのは…






北湖に比べたら明らかに水が悪すぎる


場所によってはアオコが生えた
霞ヶ浦水系って感じでした(;´Д`)



この水を見たら釣れる気がしません




南湖までくだってきたのに
こんな状況になってるとは想定外っすw



この後は釣りをいったん辞めて
釣具屋巡りヾ(o´∀`o)ノ



こっちじゃないと売ってない物が
欲しかったので♪
例のアレを買っちゃいました!
それは後ほどと言うことで♪(´ε` )




釣具屋巡りも終えて
釣り再開しようと琵琶湖に戻る途中に
怪しい天候になり





釣り場についたら素晴らしい豪雨









南湖にいるのに
南湖が完全に雨雲で隠れちゃってます…




雷も鳴っていたのでしばらく待機





1時間半ぐらいしたら天候の方も
かなり回復してきたので釣り再開





再開もむなしく
何事もなく終わってしまいました(;´Д`)




2日目を終えて
3日目のプランとしては


南湖の水を見たら
南湖は切り捨てた方がいいと思いました!
この日、バスが釣れた流入河川に3日目も
行こうか悩んだが
あの豪雨だと濁ってる可能性大!
しかも南湖からだと片道1時間コースは確定



濁っていた時を考えると…
東岸で他に良い場所が見当たらなかったので
西岸に行くとしても最低2時間コース
朝のチャンスタイムを無駄にするのは
非常に痛い…
と言うことも考えると
この流入河川は行かない方が良い
そして3日目は今回の釣行で
まだ足を踏み入れてない西岸でまた
探しながら釣りをしようと決めました!
東岸より西岸の方が岸から水深が
あるところが多いと言う理由
3日目は流入河川、水路系での釣りは
一時中止!!
浜の沖に点在するウィードを探しながら
釣りを展開するプランにシフト


良いウィードが見付かるか
どうかわかりませんがそう言う釣りを
しないと結果が出せないのでは!?
と思い始めていました…




浜の釣りと言っても
色んな所に点在する浜があるので
ウィードの密度を確認しながら釣りをして
4日目、5日目に繋がるヒントを得たいと
思っています♪





day3に続く…