- あまり好きではない肩書に「コンサルタント」というのがあります。
システム開発のエンジニアを率いて、システム事業部の営業をしていた際に、
人材の提案方法や案件のチョイスや、率いていた人材の提案方法など、
いわゆる提案型の営業をしていたので、
新規事業や企業のはなしを、お客様や協力会社の担当や、社長さんに
「コンサルの方が、向いてるんじゃない」と
よく言われていたのですが、そのたびに
心の中で、「そんなにいい加減じゃない」と思っていました。
もちろんみなさん、ほめ言葉で行ってくださっていたんだとわかっていますが、
私の「コンサルタント」のイメージが、あまりにもよくなかったので・・・。
しかし、自分の会社を持って、しかも、
エンジニアリングではなく、サービスや広告など、企画力が勝負になると
やはり、コンサルティングファーム育ちの営業マンと勝負することになり、
正直、私のプレゼンでは、負けてしまうことは解っていました。
ということで読んだのがこの一冊、
- 新・知的ビジネス・スキル講座 コンサルティング能力 (新知的ビジネス・スキル講座)/佐々木 直彦
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
敵を知らずに、勝てるわけがない。
もちろん、私の嫌いなコンサルタントではなく、本物のコンサルタントの技を・・・。
しかし、基本的なことは、自分の会社の方向性を考えるときと同じ、
この本では、自己分析や思考の処理方法間で書かれています。
読み終えた際、感じたのは、
どれだけお客様の会社に対し自分の会社として考えられるか!
その心で、しっかりとした数字を提示できるかが、コンサルタントの力!!
結構固い表示だったのでとっかかりは難しかったのですが、
中身は非常にわかりやすかったです。
ちなみに、これらの本も目を通しましたが、
まだ購入に至っていませんが、読もうか悩んでいます。
既に読んだ方、感想を聞かせてください。
- この1冊ですべてわかる コンサルティングの基本/神川 貴実彦
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お知らせ
昨年から運営している地域情報サイト「まいぷれ」とは別に、
企業/店舗の支援サイトを企画しております。
詳細は企画中ですが、先行して
もしよろしければこちらから登録ください。
※お申込み欄の無料申し込みをチェック上、ご登録ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- コンサルタントのフレームワーク―経営診断の基本的な手法を身につける!/安田 龍平
- ¥2,100
- Amazon.co.jp