皆さまこんばんは
明日は琵琶湖釣行…なんですが、今朝方のコーティングで完成かと思っていたこちらのロッド。
硬化後にチェックしたところ、100点で言うと78点程度のコーティング表面。
光で照らした時に角度によって僅かに歪みが残っている箇所があり…
まぁ別に実用に支障は無いし、完成としても良いレベルの仕上がりかとは思いつつ…やっぱりもう1層、更に硬めのコート割合でフィニッシュを入れることにしました。
パールグレインの輝き、そしてネーム部のキリッとした深みもより増しますしね
最終コート作業後のフィニッシングモーターでの回転中の様子がこちら。
恐らく、これならパーフェクトに仕上がってくれるでしょう
私のロッドビルドへの拘り、盛り込みたいスペックや製作上の工夫を全て投入するARTIFEXとして、仕上がりには一切の妥協はしたくないですからね
因みにARTIFEXですが、ラテン語で「優れた専門知識と精度で何かを作成する熟練した職人、またはアーティスト」を指す言葉です。
私のブログのサブタイトルもArtisan Spiritですし、少し関連性を持たせつつしっくり来た名称をロッドのシリーズタイトルにしている形になります
今後も商売ベースでは作るつもりもないですし、あくまでマイペースに今やりたい釣り、こんな事をやりたい、こんなロッドが欲しいといった自分の声に応える為のロッドビルドです。
(結果的に、この経験が開発過程でモニターとして担当させていただいてきた市販の新規ロッド開発にも役立ったと思います。)
至近でもそのコンセプトに共感してくれた方で私のロッドを使いたい、と言って下さった方にロッドをお譲りしたことはありますが、まぁそれも人となりが分かった上での話なのでレアケースですね
(過去には一般の方からのオーダー品を承っていた事もありますが、今は原則として全てお断りしています。)
まぁいずれにせよ、プライベートと仕事の土台があっての釣りという趣味ですし、自分の時間にも限りがありますからね
その辺り、確りとバランスを取りながらもロッドビルダーとしての技術向上、ロッドの知見を深めていきたいと思います
さぁ、明日は楽しもう