皆さまこんばんは
この週末も隙間時間を見つけてロッドビルド作業を少しずつ
先日進めたグリップ周りのデザイン。
ここから自分のカスタムロッドの定番パターンのバット部の塗装と飾り巻きをササッと済ませておきました
一層目のコーティングの際にパールグレインを使い、三層程度重ねてからネーム入れと最終コーティングの流れになるかなと。
作業中はどうしても散らかってしまう書斎兼工房スペースですが、夜な夜なパーツの調整やガイド配置の微調整、下処理含めて作業する時間が自分にとっては本当にプライスレスな時間
ティップ側のセッティングはかなり整ってきましたので一応巻いておきました
ダブルフット区間はまだ作業はこれから。
取り敢えずラッピングの長さだけは合わせるべく位置合わせ後にマスキングテープでこのように。
現在、特殊スパイラルガイドセッティングのパターンも5種類くらい作って糸抜けやベンドカーブチェック、フッキング動作やリフティング時の安定感を確認してましたが…何とか一つだけコレなら正解と思えるパターンは見つかってます。
…ただ、敢えてこのブランクスで採用する価値が本当にあるだろうか…??と思案の結果、取り敢えずは一旦ストレート配置で作業中。ラッピング後に改めて再検証して判断します
(見た目だけの斬新さなら採用する意味が無いですし、明確にコレじゃないと…!!という要素がないと…。メリット、デメリットがありますしね。)
引き続き家族との時間の合間を見つけて、今までに無いタイプの面白いロッドに仕立てていきます
来週末はリザーバー釣行予定
楽しみだなぁ〜