皆さまおはようございます![]()
![]()
三連休でしっかりリフレッシュしたので本日からまた仕事の日々。
この週末は釣りに行ける予定なので頑張るのみです![]()
![]()
さて、先日ご紹介していた新作のロッドビルド作業につき、この連休中も少しずつ進めておりました![]()
![]()
先週末までにガイドの配列具合のチェックを完了してラッピング作業は完了![]()
各ガイドのスレッドも隙間や重なりも無く、確りと作業を終えたらいよいよコーティングです。
今回も2回のコーティング作業で仕上げましたが、1層目で土台を整えて2層目で下の写真の様にしっかりと厚みを出して仕上げています。
使用したのは昨日ブログ記事でもご紹介した富士工業さんのエポキシコーティング剤、FUJI EPO(フジエポ)![]()
![]()
2度のコーティング作業を完了した時点で、ガイド区間はほぼ完成。
(一部形状を整える為に作業が必要な箇所もありましたが既に手直し完了
)
また、バット部にはジャストエースさんのパールグレインを使用しました。
こちらを1回目のコーティングの際にパラパラと振り掛けて…
この様にコーティング筆の持ち手側でシェルの粒をトントン…と均す様に整えておくのが以降のコーティング作業の成功率を上げる上でキモとなる部分。
(シェル粒が立って固まってしまうと分厚いコーティングで固めるか、粒を後々除去、削る工程が入ってしまって面倒なので…笑)
こうしておけば2回目のコーティングでは概ねフラットに近い状態まで持っていけます。
硬化後の状態を確認したところ、ほぼフラットな形状となったのでネーム入れも実施完了![]()
![]()
今回製作中のロッドのコンセプトは、中重量級のウエイトの巻き物を幅広く扱えるMH+級の巻物バーサタイルロッド。
故に、番手表記は“71MHMV”としました。
7ft1inchのMHパワー、Moving Versatileの略称でありつつ、ガチガチのミディアムヘビーよりも若干マイルド的なニュアンスを表現するのに良いかなと![]()
![]()
(この辺りは作り手の想いを入れる部分なので自由にやれるのが楽しいところですね
笑)
上述の通り、7ft1inchのローテーパー、そしてしっかりMH+のパワーを活かし切る280mmハイブリッドストレートグリップで持ち重りも無し![]()
(正確に計ってないですが仕上がりは140g前後、場合にやっては切るくらいかな…?という感じです。)
ネーム入れの後、3回目のコーティング作業も完了。
現時点でも実用上は全く支障が無い強度は担保した仕上がりにはなってます…が、やはりネーム部に立体整形の字体のデカールを使用している&パールグレインの粒の密度が大きいところはまだ少し凹凸が…![]()
![]()
(水研ぎして凸凹を確認するとこの通り。透明だと案外凸凹は目立たないですが、こうして見るとどうしても…です。笑)
とはいえ全然ガッカリすることじゃなく、ここで修正してフィニッシュに持っていく段取りなので予定通り![]()
![]()
表面を徐々に磨き込んで凸凹をある程度均して土台を整えた上でフィニッシュコートを施したら完成です。
この様にうっすらと磨いた部分はマットな質感になっていますが、二つ前の写真と比べると凸凹は殆ど無くなってますよね![]()
ここから最後のコーティングでガイド区間同様、表面もピカピカ、完全にフラットなバット部の状態を作り上げていきます![]()
![]()
何とかこの週末の琵琶湖に完全な状態で投入出来る目処がついてホッとしてますね![]()
![]()
この新作ロッドでスイムジグ巻きまくるぞ〜![]()
![]()
それでは本日も頑張っていきましょう![]()
![]()


















