皆さまおはようございます爆笑

連休中の方も多いと思いますが、私は今日も仕事OK
とはいえ今週はカレンダー通りで明日からはまたお休みですし、しっかり片付けて連休後半を満喫したいと思いますニヤリルンルン

さて、再導入というのは、先日自分の昇進祝いを言い訳にして購入したタックルです。

それが…
こちらでしたOK
12アンタレス  HGレフト

私は過去にこちらのリールをウェーディング釣行時のメインリールとしており、16アンタレスDCのレフトハンドルを購入した際に後輩に譲り渡した経緯がありました。

今年は手持ちのリールの体制をちょくちょく入れ替えておりますが、やはりアンタレス系は耐久性も抜群で、パワーゲーム中心の釣りに於けるフィーリングが抜群。

ただ、16アンタレスDCを使っていく中で少しだけ物足りなかったのがやや軽量寄りのルアーを遠投する時、そして空気抵抗の大き目のルアーやリグをキャストする際、バックラッシュするかしないかギリギリのラインでサミングしつつ飛距離を伸ばしたいところのブレーキセッティングが逆にシビアになるところが有りました。
(爆風の向かい風の時はがこれが絶大な安心感に繋がるので適材適所なんですが…。笑)
あと、毎キャスト毎にキーンと響くDC音は自然の中で釣りをする上で少し趣きが…という贅沢な悩みキョロキョロ

バンタムMGLの左ハンドルモデルを待つのもアリでしたが、そもそも用途が違うな…と思いこちらは一旦見送り。
結果、元々所有していた遠心モデルの12アンタレスのフィーリングが改めて良かったな…と思い、こちらを購入することにしましたウインクキラキラ

遠心モデルはラインキャパがやや少なくなるのが課題ですが、スプールに目一杯巻けば16lbフロロでも90m強は巻けるので実釣時は余程の遠投をしない限り、まず足りるかなと。
(実用域での飛距離はセッティング次第で遠心モデルが逆転する事も有りますが、DCの魅力はどんなフィールドコンディションでも平均的に飛距離を稼げるところですね。)

寧ろボートで使う時には遠心ブレーキ独特の初速の軽さ、後半のスーッとした伸び感が自然で、非常に心地良く使えました。
結局のところどちらもアンタレス
どちらも100点のリールである事に間違いは無くて、アングラーの好みで使い分ければ良いレベルです。
(細かいところでは、私の場合はサムレストの形状的に12アンタレスの方がパーミングし易く、力も込めやすいのが好みですね。)
これからもこの両リールは末永く、大切に扱っていきたいですね。
(これを機に16アンタレスDCはオーバーホール用のパーツを取り寄せておこうかな爆笑

それでは切り替えて仕事頑張ります!!

皆さまも良い一日をバイバイキラキラ