皆さまこんにちは爆笑

今日は家族の用事で休暇を頂戴し、自宅で過ごしています
用事も終わり、子供はスヤスヤ寝てます照れキラキラ

さて、昨日エバーグリーンさまから受け取った大きな荷物…プレゼント
{26D8D8FF-9D27-4B8E-A6E2-3F63621C0F47}
こちらの中身、霞カレイドさんも公開されていましたがキングサーペント(プロト)の第二弾でしたニヤリ!!
{FD7F4B93-3F0C-4A31-8133-97882E80BA9A}{6EA61E4E-A9E7-4D52-B4B7-BC674FECA7BA}
フィッシングショー、及びエバーグリーン社のカタログで掲げられていたキーワード、{431F9F9C-4B0A-45B3-99C5-553402FF21B8}
「岸」からの超ロングキャストで、
未開の「沖」を攻略する。

琵琶湖や霞ヶ浦といった大規模フィールドであっても、或いは野池の釣りでも、誰も届かないスポットにルアーをアプローチ出来るという性能は、ショアアングラーにとって魅力的な要素。

これまで第一弾プロトで数ヶ月間釣り込み、使用感を確かめながらこのロッドが“キングサーペント”として果たしてどうあるべきか…??を私の中で考え、今江さん、エバーグリーンさま、霞カレイドさんとも意見交換をしてきました。
{B66BD6F1-C2D1-4A5B-B9E1-7A88A26D553E}
これまでのコンバットスティックの枠に収まらない、岸釣り目線のプロジェクト。

それ故に、第二弾プロトのスペックは以下のスペックとなっています…!!
{A3447A02-6D15-4D50-82D6-8D574FC77A16}
JBレギュレーションオーバー、驚異の8.3ftびっくり!!
またウエイトは計測しますが、このレングスとは思えない軽量感&シャープさ…。

第一弾プロトのキングサーペントと同等のパワーを持っていながらロングレングス化されていることで、僅かに長さ故のしなやかさが出ていますが、これが実戦でどう作用するか。この辺りは要検証です。

そして目を引くのが新ガイドシステムの採用キョロキョロ
{ED43B8A9-6D09-4BFE-A48F-A96A945A2B65}
キングサーペントのアイデンティティでもあるテレスコピック構造はそのままに、バットガイドが誘導式になっています…びっくりキラキラ
{2B7F2B32-5299-415E-B9A5-CBF7329F2D50}
これにより、8.3ftのテレスコピック構造を実現している訳なんです。今までに無い、斬新且つ実用的なシステムですね…。

早く実戦での使用感を確かめたいです…ニヤリ!!
{B4DE3F10-497B-40D8-BE5B-187A598BB107}
(画像はエバーグリーンさまHPより拝借しました。)

「スピニングギアを根底から再構築。」

このコンセプトは他のセルペンティの機種と同様、キングサーペントのリリースに向けても受け継がれる基本コンセプト。

今回の第二弾プロトの実戦での使用を通じ、私としても引き続き微力ではございますが、最終的な市場へのリリースに向けたお手伝いが出来ればと思いますプンプン!!


それでは本日はこの辺りで失礼致しますバイバイキラキラ