昨日は福島県の矢吹ゴルフ俱楽部でアンダーハンデの東北大会でした。

 

29日

28日の夕方に福島入りし、29日は練習ラウンドでした。

当然初めてのゴルフ場なので、不安でいっぱいです。

練習グリーンは、下りはちょっとだけ早めですが、ちょっと重い印象です。

練習グリーンで、ここに来たことあるっぽい人が話していたのが聞こえてきましたが、グリーンが大きく乗せる場所によっては簡単に3パット4パットもあると言っていたので、とりあえず気を付けようと思いました。

この日はINスタート。

10Hのティーショットはまあまあ、しっかり2オンしたつもりでしたが、22mから3パットボギーで、いきなり洗礼を受けました。

その後は、すんなり進んで、17H池越えショート。6Iでキャリーでグリーンオーバーし、アプローチも寄らずボギー。

18Hロングではティーショットが左に行ってOB。打ち直しの3打目は2Uでフェアウェイセンター。刻んで乗せて2パットでダボ。

前半は2バーディ、2ボギー、1ダボで38の17パット。

 

後半は、1Hミドル、2Hロングで連続バーディでしたが、5Hミドル6Hロングで連続ダボ。8Hショートもボギーでした。

5Hはティーショットは右ラフ。2打目は138y右足下がりピン方向に木が微妙に重なるラインでしたが、そこまで調子が良かったので9Iで乗せられると思いましたが、グリーン左のバンカーに入りました。ピンがショートサイドだったので、寄せに行こうとしたら失敗してバンカーから出ただけ、次のアプローチも失敗して2パットでダボ。

6Hはティーショットをミスして右バンカー。フチに近かったので7Iでとりあえず出すだけ。3打目は右足下がりの190yを5Iで打ったら引っかけてグリーン右のバンカー。横長グリーンのピンは左端だったので、50yくらいのバンカーショット。ホームランだけは嫌だったので、無理せずグリーンセンターまで打ちました。そこから3パットでダボ。

後半は2バーディ、1ボギー、2ダボで39の15パット。

 

練習ラウンドは77の32パット。ハンデ6なので、とりあえず1アンダーということになります。

ラウンドしてみて、グリーンのラインは傾斜なりで素直な曲がり方が多かったです。何度か明らかに傾斜があるのに曲がらないラインもありましたが、そこは気にしないことにします。

ロングは無理にドライバーを使う必要はなさそうです。レフティのフェーダーには打ちにくい所もあったので、そのホールはUTを使おうと思いました。

受けグリーンが多いので、基本手前狙いですが、グリーンが遅いので突っ込めそうなところは突っ込んでいかないと3パットになりそうなので、考えて攻めないといけないと思いました。

 

そんな感じで30日本戦です。

8時10分OUTスタート。

1時間前にゴルフ場に着いて、練習グリーンに行くと、知り合いしかいません。地元感がハンパなく、話が弾んで練習はあまりできませんでした。

1Hミドルのティーショットでいきなりチョロでボギー発進。ヤバい雰囲気しかありません。

2Hロングでは、なんとかパー。

3Hミドル。ティーイングエリアに行くと、昨日より後ろのティーで、UTで打とうと思っていたのに作戦が変わりました。左右OBでフェアウェイ真ん中には横長に大きなバンカーがあります。ドライバーでバンカーを越えるのは大丈夫ですが、右に打ちすぎると池もあるので、かなり気を使います。ランが出ないように高い球でと思ったら、テンプラで左に飛んで行きました。うまい具合に右ラフにあるコブにあたり、バンカーを越えました。2打目はラフから80y。グリーンから10㎝くらいこぼれましたがパターで打てる良い場所です。8m少し下りのスライスライン。ラインは読みやすいので、あとは距離感ですが、良い感じに打ててバーディ。これでとりあえずイーブンに戻しました。

4Hショート。8Iでちょっとダフってグリーン手前のカラー。そこから14yのアプローチ、得意の60度ですが、ミスで6m下りスライスラインが残りました。ちょうど前のホールで打ったラインに似ていたためか良い感じに打ててパーセーブ。

5Hミドル。前日ダボを打ったホールです。ティーショットを完全にミスったため、2打目は刻みました。3打目40yのアプローチまた60度の出番です。寄せる気満々でしたがトップのミス。ピンに当たって10㎝に止まってくれて、何とかパーセーブ。

6Hロング。ここも前日ダボで、ティーショットは2Uでと決めていましたが、まさかのチョロ。なんとかウェアウェイまでは転がってくれましたが、2打目の打つ方向と距離がわかりません。左右OBのはずなので、なんとなく真ん中っぽい方向を狙って3Uでショット。良い感じには飛んでくれましたが、そこが良い所かはわかりません。3打目はピンまで140y付近のフェアウェイにありました。そこから乗せて2パットでパー。チョロったのに普通にパーって同伴者も自分もびっくりでした。

7H8Hは無難にパー。

9Hミドル。ティーショットは右ラフ。2打目は150y少しつま先下がり。8Iで多少フライヤーもあるかもとか考えましたが、ダフってグリーン手前。22yのアプローチ。60度でミスしてるから52度を使ってみようと打ちましたが、逆目だったのを見逃していたようで、ザックリミスで2パットのボギー。

前半は1バーディ2ボギーで37の15パット。

上が練ラン。下が本戦。

 

後半もなかなかうまく行きませんでした。

10Hミドルのティーショットでチョロ。2打目も230yくらいあったので5Iで刻もうとしたら、ダフって引っかけて右ラフ。80yを3mに付けましたが、2パットでボギー。

11Hショート。168y打ち下ろし、ピンは2段グリーンの上の段の左側。自分は6Iか7Iで迷ってました。オナーはショート。2番手の人はオーバーしたので、7Iに決定。少しダフリましたが、ダフったのが良かったのかランが出て、上の段まで登ってくれました。2パットでパー。

12Hミドル。ティーショットはこの日1発だけの完璧なショットでした。2打目は右足上がり120y打ち上げ、ピンは一番奥。PWだと打ち上げの分で絶対オーバーはないので、しっかり打てれば調度良いはずと思いましたが、振り切れず当りも薄くグリーン手前に乗りました。23m上りかなりしっかり打ったつもりでしたが5mショートし、パーパットもスライスと読んだのが切れず3パットのボギー。

この調子でどうなってしまうんだろうと考えていましたが、ミスもありながら13H~16Hはパー。

17H池越えショート。ここでも前日とティーイングエリアが違っていて、番手選びに迷いました。188y軽い打ち下ろしですが、池越え。気温も高いので、池の上は水蒸気で飛びにくいと聞いたことがあるので、5Iを選択。ピンに真っすぐの完璧なショットが打てましたが、グリーンが固く、奥のバンカーに入りました。奥のバンカーに入って時点でダボは覚悟しました。バンカーの砂は少なくトップやホームランがしやすいですし、バンカーからグリーン面は下り傾斜で花道を挟んで池もあるので、状況は最悪です。グリーンに乗ればOKと考え60度で、イメージ通り打てました。グリーンはバンカーから下り傾斜なのでグリーン入り口まで下ってしまいましたが、これでボギーで行けると少しホッとしました。パーパットは10m上り少しフックするかもというライン。上りなのでしっかり打ったら入りました。

18Hロング。前日OBを打っているので、ティーショットは2Uを使いましたが左にミス。2打目はつま先上がりがキツイく芝がない土の上のライ。打ちたい方向には木があり、その木を避けると池や別の木が次のショットを難しくします。とりあえず目の前の木のスレスレを狙って7Iで打ちましたが、木に当たりました。3打目は215y、2Uで届かないわけではないですが、ピン方向には大きな木があるので、フックを打たないといけないのですが、曲がりすぎると池があります。パーを取り行くとダボ以上のリスクがあります。ここまで3オーバーでハンデを入れて3アンダー。ダボで1アンダーでは、完全に上位は無理だと思ったので、ボギーを取りに行く選択にしました。9Iで90y地点に刻みました。ピンの奥や上に付けるとパターが難しくなるので、絶対上りのパットに付けたいです。花道方向から見ると、受けグリーンで、左から右に傾斜しているので、ピンを狙えば自然に上りラインに付きます。52度で80yのイメージでライン出しショット。8m上り少しスライスしそうなラインに付きました。ここから2パットでボギー。

後半は3ボギーで39の18パット。

上が練ラン。下が本戦。

37-39の76でハンデ6を引いて2アンダー。9位でした。

 

ドライバーがかなりひどい状況でこのスコアが出せたのは良かったですが、毎回ドキドキがヤバすぎです。

パットのラインはかなり読めていて、あと一転がりでというのが5個くらいありました。練ランでは、下りのパットのバーディばかりでしたし、本戦のバーディも下りでした。下りを気にしすぎて、上りが打ち切れなかった感じですかね。

 

次には行けませんが、調子が悪い中でも70台を出せて、順位的にも悪くないですし、何より2日間とも楽しくラウンド出来たのが良かったです。