こんにちわ!もも です!
無気力です。
ライトシスターズのももです!
自己紹介はこちらから
最近、無気力な日々が続いてます。
世の中の「無気力」についてちょっと調べてみた!
■休日に何もしたくない人はどれくらい?
いろんな統計をざっと見た感じ、
5~6割程度いるみたい。
■無気力な原因は?
―肉体的な疲れ、精神的な疲れ
―なにかうまくいってない
―ストレス
―退屈
―燃え尽きた!
など
怠けていたい.....
燃え尽きた!っていいな

何かに向けて努力したり、
毎日、仕事に、家事に、子育てに、
いろんな「やらなければいけないこと」に追われたり、
いろんな「こうあるべき」を読み取って、
「こうあるべき」姿を演じたり。。。
燃え尽きて当たり前だ!!!!
***************************
たくさん休んだらどうなるかなって思って、
ちょうど予定が変更になったし、
ひたすら休んでみた

朝起きる‐寝る‐起きる‐いろいろ見る‐ごはん‐
読書する‐寝る‐お風呂-夜寝る。。。。
で、
次の日すっきりするのかな
早起きできるのかな
って思ったけど、
むしろ、もっと眠りたいってなるから不思議。
(きっと肉体的な疲れではないのかもしれない)
******************************
怠け心や、燃え尽き、無気力、
いろんな「やる気の起きない状況」
が存在するらしい。
一言に「無気力」「怠惰」「燃え尽き」とは
分類できないみたい。
もちろん、遺伝的なこともあるだろうし、
ホルモンバランスの影響だってある。
一概に怠け心を「悪」とするのは、
そろそろやめにしようと思う。
「なにもしない」を推奨することばかり
書き始めたので、
いよいよ、危ういところに来てしまったのかも
毎日頑張ってる
今まで頑張ってきた
ちょっと休みたい
そんな気持ちがあるなら、
「怠け心」は「悪」とせず
「怠けたい」、じゃ、「休もう」
ってしてもいいんじゃないかな~
また、「やる気」帰ってくると思うし
「やる気」がいつまでも不在なわけないし
いっそ、休み方を極めていきたいと思います。
休み上手は、きっといい感じに駒を進めれると思うんだ!
もう少し「やる気が起きない」を深めてみよう
果報は寝て待て推奨派の
ももでした
ロードマッピングってなに?ってひとはこちらから♡
キャリアロードマッピンに興味がある方はこちらから♡
☆ 3か月の自分スタイル発見!プログラムはこちらから ↓