ハロー貝ゆうこです。

個人ブログはこちらから

 

このブログについて TrueCalling式ロードマッピングを学び、実践する個性豊かなメンバーがそれぞれの視点で『自分らしい人生をデザインし、楽しく夢を叶えるためのヒント』を発信しています。

 

私は、「わたし」を思い通りに動かす必殺技がいくつかあります。気持ちの切り替えスイッチというのでしょうか。

 

貝ゆう子の切り替えスイッチ

① イライラした時は 「お煎餅をバリバリ音を立てて噛む」
② 急いでいるけれど慎重になりたいとき、もうひと踏ん張り必要な時 「1、2 1、2 と唱える」
③ 集中が切れてしまった時/気分転換したいとき 「1分間紙に何らかの文字を書き写す作業をして、1分何もしない。」
④ 私自身の気持ちも含め、その場の空気を変えたいとき 「そうだ!」「はいっ!」「では!」と声をだしながら手をたたく。


 

①イライラしたとき「お煎餅をバリバリ音を立てて噛む」


顎を使うと気持ちがそこで発散されて、気分がスッキリとします。
ただし、音と香り出ますので、周囲に配慮しながら。。。

 

②急いでいるけれど慎重になりたいとき/もうひと踏ん張り必要なとき「1、2 1、2 と唱える」


今朝も、寝坊をして会社に遅れそうだったので、電車が駅についてから会社までダッシュ!
階段の下りで転びたくなかったので、「いちにー いちにー」と頭の中で唱えながら忍者もびっくりなスピードで階段を下り、無事に遅刻は免れました。

リズムを作ることで、そこに合わせて動けるので、ゴロゴロしたいけれど、やらなくてはいけないことがあり立ち上がるときも「いちにー さん!」と声に出します。

 

③集中が切れてしまった時/気分転換したいとき「1分間紙に何らかの文字を書き写す作業をして、1分何もしない。


限られた時間で、文字を書き写す作業には集中力が必要です。
1分間ひとつのことにぐっと集中して、その後、一切頭を使わないことで、力いっぱい握りしめたグーをパーに開放したときに似た、エネルギーが巡り始めたときのような感覚をつくることができます。

好きな歌の歌詞や読んでいる小説をノートに書き写す作業は、ワクワクしながら集中できるのでおすすめです。

 

④私自身の気持ちも含め、その場の空気を変えたいとき 「そうだ!」「はいっ!」「では!」と声をだしながら手をたたく。


会議で、意見が出ずに沈黙が続いたときや、会話が空中戦になったときは、空気を変えたくなります。
頭をフル回転して整理した内容を伝える際に、手を叩いて「そうだ!」と声にだすことで、それは叶います。

視線が集まるので、発言内容も重要ですが、流れを変化させることができます。
仕事や作業に行き詰まったときにも、手を叩いて「さて!」と声に出すと切り替わります。

 

 

 

この4つで、私は自分の気分を切り替え、コントロールしています。

みなさんはどんな、切り替えスイッチをお持ちですか?ぜひ教えてください。

 


 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。キスハグキスハグキスハグ

それではまた明日の18時を お楽しみに!

 

 

ライトシスターズが気になる方はこちらから

キャリアロードマッピングについて詳しく知りたい方はこちらから

 

 

3カ月集中プログラムでじっくり学びたい方はこちら↓↓↓