ちゃお〜!ライトシスターズの 佐藤 ひろよですニコニコ

 

image

んー、アジサイが綺麗だ照れ

 

 

このブログについてTrueCalling式ロードマッピングを学び、実践する個性豊かなメンバーがそれぞれの視点で『自分らしい人生をデザインし、楽しく夢を叶えるためのヒント』を発信しています。

 

 

 
 もうあと2日すると、6月30日。
 
神社では半年のケガレを祓う大祓の奏上や、茅の輪くぐりなどをする日ですね。
 
私は行ったことないんですけどねチュー
ちょっと行ってみたい気もするけど、暑くってアセアセ
 
いつも、行ってみたいなぁと思いながら家にいます照れ
 
 
 曇り曇り曇り曇り曇り曇り曇り曇り曇り
 
 
さてさて、梅雨ですね!
 
皆さんのところはどんな感じなのでしょうか。
 
私の住む横浜は、海じゃなくて内陸の方なので、蒸し蒸し暑いです。
 
あ、あついねん…
 
 
この梅雨時期は、暑くて蒸すのに、意外と身体が冷えるんですよね。
 
夕方の風に半袖で当たりすぎると、結構身体が冷えます。
 
夜にお風呂に入って、ああ、身体がこんなに冷えてたんだ!って気付いたり。
 
電車の冷房やカフェの冷房も油断なりませんねー。
 
 
なぜこんなに「冷え」を気にするのかというと、
 
冷えると、身体だけじゃなく心の方も鬱々としてくる
ということを知ったからなんです。

 

(この時期は憑依も多くなるらしい)

 

 
 
日本には1年を24区分に分ける24節気というものがありますね。
1,000年以上も前から使われてきた、季節を表す言葉であり、自然のサイクル・生活の知恵でもあります。
 
今は二十四節気の「芒種」(ぼうしゅ)にあたり、作物を育む恵みの雨が降る季節。いわゆる梅雨。
 
この時期は雨が多いので埃が立ちにくく、家にいることも多くなるので家の中の整理にはもってこいの季節だけど、
 
ジメジメして不快指数も上がるので、意識して身体を動かして汗を流したり
 
身体が冷えやすい時期でもあるので、身体を温める食材を摂ったりするのがとっても大切なんだって。

(冷たい飲み物を温かいのに変えるだけでも違うよ)

 
 
 
二十四節気には、その時期に気にかけた方がいいこと(養生の仕方)も書かれているので、気になる方はチェックしてみてねウインク
 
 
それでは、皆さん、身体を温めつつ、この梅雨を乗り切りましょうー!爆笑
 
 
 
 
image

キャリアロードマッピング受講希望者はコチラから♡