ちゃお〜! 佐藤 ひろよです。
友だちのロードマッピングのお手伝いをした話の続きです。
岡山と横浜、電話でのやり取りだけでロードマップ作りをしていきました

まずは全体状況の聞き取り、次に今回のロードマップのゴール(目標)の設定。
このゴールにAちゃんらしさを詰め込んでもらいました。
詰め込んだど~!
地図を印刷して完成するところまでは今回はゴールに入れず、「地図の入稿」までをゴールに設定しました。
(実際のゴールはもっと情動溢れるゴールです。この話をブログに載せることは友だちの許可を得てますが、詳細なゴール内容は伏せてます)
電話で話すこと約2時間。途中休憩を何度か挟み、ついにロードマップが出来上がりました❗️
Aちゃんにとっては初めてのロードマッピング。
もう少し簡単な内容だったらこんなに時間もかからなかっただろうけど、今回はなにぶんプロジェクト級だったもので。
それにしてもこんなに時間がかかるとは、想像以上でした。
でも良い経験になった

最後まで終わって、Aちゃんの声のなんとスッキリしたことか❗️
今まで解決の糸口も見つからず、思考グルグルでいたのが、どんどんやることが整理され、頭の中も整理されて、これだけでかなり負担が軽くなったことと思います。
普通の悩みでも、ただ人に話すだけで心が軽くなり、頭の中が整理されて、活力が戻ってくる

ロードマッピングは、更に問題解決に向けての具体的な行動までわかるので、一気に解決に向かうことだってある。
あとはAちゃんがロードマップを使って行動に移すだけ。
NPO法人の皆さんも動いてくれるといいな

秋には地図が出来上がるそうなので、その時にはまたブログで紹介できたらと思います。
ロードマッピングでまた一つ良い経験ができました

最後までお読みくださり、ありがとうございます

あなたにもロードマッピングの恩恵がありますように
